見出し画像

皮膚科専門医試験対策 汗腺や発汗のメカニズムについて出題傾向と対策

皮膚科専門医試験の対策で汗腺に関する問題の出題傾向と対策をしていきたいと思います。
無汗症についてはまた別の記事でまとめたいと思います。

過去の出題内容

・エクリン汗腺は表皮に直接開口する。
・アポクリン腺は毛包脂腺よりやや上に開口する。
・アポクリン腺は手掌には存在しない。
・アポクリン腺は断頭分泌により発汗する。
・エクリン腺は開口分泌により発汗する。
・エクリン汗腺による発汗はコリン作動性である。
・アポクリン腺による発汗は性ホルモンにより調節される。
・アポクリン発汗を作動させる神経伝達物質は、アドレナリン
・エクリン発汗を作動させる神経伝達物質は、アセチルコリン
・エクリン汗腺は交換神経支配だが、神経伝達物質はアセチルコリン
・視床下部
に発汗/体温調節中枢がある
・‌20%塩化アルミニウム液は、汗管に沈殿し汗を減らす。
Frey 症候群は、耳下腺損傷後の神経再生経路の障害(神経が唾液腺内に迷入)でおこる。摂食時の発汗をきたす疾患。
・掌蹠のエクリン汗管はcrista profunda intermediaで表皮と接続し、皮丘部に開孔する。

次の章では、試験対策として、汗腺の構造や発汗メカニズム、汗の機能についてみていきます。


汗腺について

汗腺の構造

多汗症とは | マルホ 医療関係者向けサイトより引用


多汗症とは | マルホ 医療関係者向けサイトより引用

・指紋の凸を皮丘(ridge)、凹を皮溝(furrow)と呼ぶ。
・各々の直下に表皮突起があり、皮丘に対応する表皮突起を crista profunda intermedia,皮溝に対応する表皮突起を crista profunda limitans と呼ぶ。
・エクリン汗腺はcrista profunda intermedia を貫通して皮丘に開孔している。
下は色素性母斑とメラノーマの鑑別の図ですが、参考になります。

皆川茜. (2021). 2. 手掌, 足蹠, 爪のメラノサイト病変のダーモスコピー. 日本皮膚科学会雑誌, 131(2), 295-299.


掌蹠にはfolliculosebaceous apocrine unit は存在しない。
よって、毛包、脂腺、アポクリン汗腺は存在しない。

金芳堂 クイズde皮膚科学より



発汗の種類

・温熱性発汗、精神性発汗、自然発汗、味覚性発汗、圧発汗などがある。

マルホ皮膚科セミナー2020年10月19日放送「第119回日本皮膚科学会総会⑥教育講演10-1知っておきたい無汗症の診断と治療」より

発汗のメカニズム

温熱性発汗…
視床下部には体温を感じる中枢があり、脳血流の温度上昇を感じると、その情報が視床下部→延髄→汗腺へと伝えられる。
・延髄を介した信号で血管が拡張する。
・視床下部は直接汗腺を活性化させる。

精神的、情動的な発汗…
・視床下部を介さず、前頭葉から汗腺に発汗の信号が送られる。

いずれの発汗でも神経終末から汗腺に送られる信号はアセチルコリンで伝えられる。
発汗の信号が送られた際、汗腺周囲の血流が増加し、汗が出されるとともに血流が減少することが、これまでの研究でわかっている→つまり汗の材料は血液

(参考文献)
マルホ皮膚科セミナー2020年10月19日放送「第119回日本皮膚科学会総会⑥教育講演10-1知っておきたい無汗症の診断と治療」

ここから先は

1,470字 / 5画像

¥ 1,000 (数量限定:残り 199 / 200)

よろしければサポートをお願いいたします。 いただいたサポートは今後の活動に使わせていただきます。