マガジンのカバー画像

皮膚科医が教えるエビデンスに基づく株式投資の方法論

こちらのマガジンは今月で廃刊予定です。 世の中には間違った株式投資関連の情報があふれています。そこで、過去の研究結果や論文、バックテスト結果などを元に、科学的に正しいエビデンスに…
このマガジンを購読すると、今後追加される私の株式投資や投資関連記事が読み放題です。
¥10,000 / 月
運営しているクリエイター

#株

増配銘柄のフォワードテスト

どうも,ストッポです! 今回は、増配銘柄のフォワードテストのために、ある期間に増配した銘柄の一覧を紹介したいと思います。 ひとまずは、銘柄一覧を載せさせていただき、定期的に長期リターンを計算して検証して、追記したいと思います。 ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推奨や投資判断については書いていません

有料
500

時給が高い企業への投資で得られるリターンは,日経平均に勝てるのか?

どうも,ストッポです! 本日は,従業員の時給が高い企業への長期投資でのリターンが日経平均やTOPIXなどの指数に勝てるのかについてお話したいと思います。 以前は高年収企業のリターンが高いかどうかを検証しましたが,今回は働き方の効率が高い=時給が高い企業のリターンを調べてみました。 5年間程度のバイアンドホールドリターンを紹介しています。 ※当該情報は,一般情報の提供を目的としたものであり,有価証券その他の金融商品に関する助言または推奨を行うものではありません。投資にあ

有料
9,999

2014年2月からのバイアンドホールドリターン(配当考慮せず)が300%超えのグロースとバリューを組み合わせたスクリーニング指標

どうも,ストッポです! 本日は,2014年2月からのバイアンドホールドリターンが300%超えのグロースとバリューを組み合わせたスクリーニング指標ついてお話したいと思います。 あくまでもバックテスト結果なので、参考程度にとどめておいてください。 一般情報の提供を目的とした記事となります。 バリューとグロースを組み合わせたトレード手法を使っている方には参考になるかと思います。 かなり優秀で僕も主力クラスで使っている手法なので、マガジン購読者以外の方は、1万円で100記事限

有料
10,000

1年おきにリバランスすることで2014年以降の累積リターンが1600%超えの驚異的な手法について

どうも,ストッポです! 本日は,2014年以降の累積リターンが1600%超えの驚異的な手法についてお話したいと思います。 このリターンは1年おきにリバランスした場合のリターンとなりますが、バイアンドホールドリターンも優れていて、2014年当時の銘柄をロングしていた場合、現在平均160%の利益が出ている手法です(※私が調査をした2023/4/21までのバイアンドホールドリターン)。 ただし、リスクが高めの手法となりますので、興味がある方のみご購入をご検討ください。 ※当

有料
10,000

ストッポの株式投資メモ3 貸借銘柄への選定と流動性

どうも,ストッポです! 記事にするには少し物足りないが,知っておいて損はない知識やそのエビデンスを株式投資メモとして,noteに投稿していくシリーズ第3弾です。 自分への備忘録という意味合いもあります。 前回の「ストッポの株式投資メモ」はこちら ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推奨や投資判断につ

有料
100

ファミリービジネス,オーナー企業の株価リターンや財務パフォーマンスについて

どうも,ストッポです! 今回は,以前のファミリー企業のリターンのアルファについての記事(下記)のアップデート版です。 さらにリターンの根拠(エビデンス)を拡充して,説得力のある内容に仕上げています。 今回は株価リターンの根拠に加えて,財務パフォーマンスについても拡充した内容としています。 私の定期購読マガジン購読者にぜひ知ってほしい内容なので,下記のマガジンに登録していない方の単発購入にはやや高めの値段を設定しています。(なので,ぜひマガジンに登録してみてください。豊富

有料
500

ストッポの株式投資メモ 2

どうも,ストッポです! 今回から,記事にするには少し物足りないが,知っておいて損はない知識やそのエビデンスを株式投資メモとして,noteに投稿していきたいと思います。 自分への備忘録という意味合いもあります。 前回の「ストッポの株式投資メモ」はこちら↓ ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推奨や投資判

有料
30,000

ストッポの株式投資メモ1

どうも,ストッポです! 今回から,記事にするには少し物足りないが,知っておいて損はない知識やそのエビデンスを株式投資メモとして,noteに投稿していきたいと思います。 自分への備忘録という意味合いもあります。 「ストッポの株式投資メモ」はシリーズにする予定です。 ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推

有料
100

日本のファミリービジネスのリターンのアルファ~エビデンスを解説~

どうも,ストッポです! 今回は,日本のファミリービジネスのアルファのエビデンスについての記事です。 ファミリービジネスとは,創業者一族が企業経営をになっている企業や,株式を一定数以上保有している企業のことを言います。 他に,「オーナー企業」「同族会社」「同族経営」「ファミリー企業」など様々な呼び名があります。 ファミリービジネスは,非ファミリービジネスと比較して,収益性や株価リターンが高いという論文が多数発表されています。 日本のファミリービジネスのリターンを欧州や北

有料
500

米国株における連続増配株の連続増配の継続性と増配発表時の短期的なリターンを高める方法

どうも!投資初心者や株式投資を極めたい人のために情報発信をしているストッポです! 今回は米国株における連続増配株の連続増配の継続性と,連続増配株が増配を発表した際に,短期的に大きなリターンが期待できる銘柄の特性について解説したいと思います! ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推奨や投資判断については書

有料
250

長期投資は本当に儲かる?科学的根拠,証拠を示します。

どうも,ストッポです! 今回は,長期投資が本当に儲かるのかどうか,科学的な根拠,証拠を示したいと思います。 これを読めば,長期投資の魅力と,儲けるために必要なこと,エビデンスがよくわかると思います。 ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推奨や投資判断については書いていません。ダイレクトメッセージでの質

有料
500

J-REITにおける自社株買い(自己投資口取得)のリターンへの影響のエビデンス

こんばんはストッポです。 いつもツイッターと当noteを見ていただき,ありがとうございます。 今回は,自社株買いについて,補足として,J-REITにおける自社株買い(自己投資口取得)のリターンへの影響について,紹介したいと思います。 以前に書いた自社株買いの記事も振り返りながら説明していきたいと思います。 ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投

有料
980

迷ったらこれだけやってればそこそこ勝てる可能性高いってやつ

どうも,ストッポです! 今回は,この前ツイッターで呟いた「迷ったらこれだけやってればそこそこ 勝てる可能性高い」ってやつについて解説します。 定期購読マガジン専用記事ですので,単品購入は高めの設定にしています。 ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推奨や投資判断については書いていません。ダイレクトメッ

有料
50,000

株式投資へのROEとPBRの活用法とバックテスト結果

◇はじめに◇今回は,以前に書いた「株式投資へのROEとPBRの活用法」の記事のアップデート版です。 最新のバックテスト結果を追記して販売致します。 定期購読マガジン用の記事なので,単品購入価格は5万円にしています。 個別購入よりも定期購読マガジンへの登録がお得です。個別購入は損するので,くれぐれも購入しないようにお願いしますw(応援の意味で購入はOKですw) では本題に入りたいと思います。 最近、株式投資において、経営指標としてだけではなく、投資指標としてのROEに注目

有料
50,000