マガジンのカバー画像

皮膚科医が教えるエビデンスに基づく株式投資の方法論

こちらのマガジンは今月で廃刊予定です。 世の中には間違った株式投資関連の情報があふれています。そこで、過去の研究結果や論文、バックテスト結果などを元に、科学的に正しいエビデンスに…
このマガジンを購読すると、今後追加される私の株式投資や投資関連記事が読み放題です。
¥10,000 / 月
運営しているクリエイター

#ファクター投資

自己資本比率とリターンの衝撃的な本当の関係性

どうも,ストッポです! 本日は,「自己資本比率とリターンに関する衝撃的な本当の関係性」ついてお話したいと思います。 これを読むと、自己資本比率に対する見方が大きく変わると思います。 私も、これを知ったときは大変驚きました。 この記事は、リターンを向上させる秘訣にもなるはずです。 ※当該情報は,一般情報の提供を目的としたものであり,有価証券その他の金融商品に関する助言または推奨を行うものではありません。投資にあたっての最終決定はご自身の判断でよろしくお願い致します ※有

有料
980

ストッポの株式投資メモ9 長期リバーサル効果を検証してみた【独自調査】

どうも,ストッポです! 記事にするには少し物足りないが,知っておいて損はない知識やそのエビデンスを株式投資メモとして,noteに投稿していくシリーズです。 自分への備忘録という意味合いもあります。 前回の「ストッポの株式投資メモ」では,景気後退期に投資することの有効性をお伝えしましたが,今回は,少し話を広げて,個別株においても,下落時に投資することでリターンが得られるのかを検証してみたいと思います。 というわけで,リバーサル効果を日本の個別株レベルで検証してみたのが今回

有料
500

ファミリービジネス,オーナー企業の株価リターンや財務パフォーマンスについて

どうも,ストッポです! 今回は,以前のファミリー企業のリターンのアルファについての記事(下記)のアップデート版です。 さらにリターンの根拠(エビデンス)を拡充して,説得力のある内容に仕上げています。 今回は株価リターンの根拠に加えて,財務パフォーマンスについても拡充した内容としています。 私の定期購読マガジン購読者にぜひ知ってほしい内容なので,下記のマガジンに登録していない方の単発購入にはやや高めの値段を設定しています。(なので,ぜひマガジンに登録してみてください。豊富

有料
500

米国株における連続増配株の連続増配の継続性と増配発表時の短期的なリターンを高める方法

どうも!投資初心者や株式投資を極めたい人のために情報発信をしているストッポです! 今回は米国株における連続増配株の連続増配の継続性と,連続増配株が増配を発表した際に,短期的に大きなリターンが期待できる銘柄の特性について解説したいと思います! ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推奨や投資判断については書

有料
250

小型株効果を利用した小型株投資の成功事例

どうも,ストッポです! 最近は低時価総額の板薄銘柄がたくさん吹き上がっており,私も以前から投資していた低時価総額の銘柄が上がることで,利益を出せております。 小型株効果を狙った運用ですが,以前にも下記の記事で紹介しました。 今回は,そんな小型株効果を使って成功した方々を紹介していきたいと思います。途中までは無料で読めて,成功した小型株投資家さんの書籍へのAmazonリンクも貼っておきます。 記事の途中から有料になりますが,無料でもそこそこ読めるようにしておりますので,

有料
10,000

迷ったらこれだけやってればそこそこ勝てる可能性高いってやつ

どうも,ストッポです! 今回は,この前ツイッターで呟いた「迷ったらこれだけやってればそこそこ 勝てる可能性高い」ってやつについて解説します。 定期購読マガジン専用記事ですので,単品購入は高めの設定にしています。 ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推奨や投資判断については書いていません。ダイレクトメッ

有料
50,000

株式投資へのROEとPBRの活用法とバックテスト結果

◇はじめに◇今回は,以前に書いた「株式投資へのROEとPBRの活用法」の記事のアップデート版です。 最新のバックテスト結果を追記して販売致します。 定期購読マガジン用の記事なので,単品購入価格は5万円にしています。 個別購入よりも定期購読マガジンへの登録がお得です。個別購入は損するので,くれぐれも購入しないようにお願いしますw(応援の意味で購入はOKですw) では本題に入りたいと思います。 最近、株式投資において、経営指標としてだけではなく、投資指標としてのROEに注目

有料
50,000

決算短信や四季報の情報からリターンを得られるのか?

どうも,ストッポです! 皆さんは決算短信や会社四季報の情報を読んでいるでしょうか? 実はこれらの情報もとても大事で,これらをしっかりと読むことでリターンを得られることを示唆した研究がいくつかあります。 今回は,その研究を紹介しつつ,リターンを得るための手法について考えてみたいと思います。 これを読めば,四季報や決算短信などを読むのが楽しみになると思います! ぜひ皆さんの投資の参考にしてみてください! ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnote

有料
100

12月の振り返りと今やってる手法について

1.はじめに こんばんは。ストッポです! なんとか今月も株の収支プラスで終えられたので,今月の振り返りと,今やってる手法について簡単に説明しようかなと思って書いてます。 一応、途中までは無料で見られるようにしてます。 手法については、僕の利益の源泉になるので、すべては教えられませんが、本質的なところを書いていくつもりです。これを読んで、気づいて儲かるようになる人が出てくればいいな、と思って書いてます。 ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnote

有料
10,000

投資の勉強方法

1.はじめにTwitterの投稿を見ていると,投資の正しい勉強方法を知らない人が多すぎると常々感じていて,いつかこのテーマで記事を書いてみたいと思ってました。 正しい投資の勉強方法を実践しないと,間違えた知識ばかりが増えてしまい,実践すればするほどマイナスの期待値を積み上げているだけ……という状況になる可能性もあります。 なので,今回は正しい株式投資の勉強方法を分かりやすくまとめたいと思います。 ここに書いていることを意識して実践するだけで,正しい知識を効率よくつけられる

有料
500

流動性とリバーサル効果の関係

今回は,流動性とリバーサル効果(リバ)の関係についてです。 リバ狙いは単独でも有効であることが知られている手法の一つですが,流動性との関係はどのようになっているのでしょうか。 科学的なエビデンスを基に検証したいと思います。意外と使える手法だと思いますので、ぜひ。 ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推

有料
800

グロース株のエビデンスに基づく投資戦略

◆はじめに◆今回はグロース株の投資戦略についてです。 グロース株についてはボラティリティも激しく,普通に投資したら損することが多いです。そんな中で,私はグロース株で継続して利益をあげられています。その投資戦略の根拠について,今回はお伝えしようと思います。 グロース株では,将来の業績改善を精度よく当てることも重要ですので,その点にも着目しつつ書いていきたいと思います。このnoteを読めば,将来の業績が改善する可能性の高い企業を選定することが出来るようになるかと思います。もち

有料
1,500

低PSR銘柄のパフォーマンス分析

今回は割安姓の指標の1つであるPSRについてです。 バリュー投資をする際に,皆さんはPERやPBRといった指標を用いることが多いと思いますが,実は,かなり優れた指標の1つにPSRがあります。今回はは,そのPSRの魅力について,エビデンスを基に分かりやすく解説していきたいと思います。 ジェームズ・P・オショーネシーは,著書「ウォール街で勝つ法則」の中で次のように述べています。 ここで言及されている,ケン・フィッシャーはその著書「ケン・フィッシャーのPSR株分析 ――市場平

有料
1,000

個別株投資マニュアル

どうも,ストッポです! 私はこれまで,株式投資で成功するための科学的な手法や知見をnoteで発信してきました。 今回は,今までに私のnoteで書いてきたことをマニュアルという形で,すぐに実践できるように一旦まとめてみようと思い,この記事を書きました。 各項目の詳しい理論的なところや,エビデンスの細かい部分はそれぞれの個別noteに任せるとして,この記事では,基本的なところのみを集約してマニュアルとして活用できるようにしたいと思います。 この記事を定期的に見返しつつ,分

有料
4,000