ミシック到達

どうも、勝つと饒舌になるええカッコしいのdです。
今月もミシック達成という事でいつもの備忘録。


ありがとうございま〜す

先月同様紆余曲折しながらだったんでシンドかったはシンドかったですが、環境がひと回りしたみたいで勝ち星重ねられたイゼットドラゴンで走り切りました。

先月覇権を握っていた緑単やウィノータも徐々に数を減らしていたようで、緑単に関してはホントに1、2回程しか当たりません。
代わりにグルールアドベンチャーが激増して、赤緑カラーの入ったデッキがほとんどの状況に(少なくとも僕のまわりは)。
イゼットドラゴンが勝てたのも苦手な緑単が減り、相性の良いグルールが増えたからかなと見ています。
それに伴って中身も除去を増やして半端なクリーチャーを抜き、少し遅めのクロックパーミッションのイメージで動くようにもしました。

ヤスペラを許すな

マジでヤバい、ヤスペラの歩哨を許しちゃなんねぇ。

グルールが強いとされる要因に間違いなくこの2枚は入ってると思います。
先1ヤスペラ→先2マグダのホットライン決めるだけで先3に最大6マナ出るというランプ性能。
先3で黄金架のドラゴン走ってきて対応できるデッキありますか?ありませんね?…………爆散。
1ターン目のヤスペラに対応出来ないデッキは次のターンからかなりの速度で展開を許してしまいがち。 
僕はこのパターンで何度も負けてるのでコイツのためだけに霜噛み4積してますもん。


他のデッキの使用感

まぁ一応紆余曲折したという事で他にはスゥルタイ根本原理やディミーアローグを使ってみましたが、どちらとも手痛くやられてしまいました。

・スゥルタイ根本原理
無限に除去が欲しいのに80枚デッキという性質上引けない。
展開力、マナ加速をナチュラルに備えたビート系のデッキが強い環境で根本原理が間に合わない。
ガーガロスや十分な除去を引けないと即負ける展開が多い。

・ディミーアローグ
相手の展開力についていけない。
単純にクリーチャーサイズで負けてるのでゴリ押しで負ける展開が多い。
環境的に見ても有利をとれるデッキが少ない。

上手い人はこういう所もケアして立ち回るんでしょうけど、僕には無理でしたm(_ _)m


ビートダウンがかなり強い環境ですが、ここからまたコントロールとかが増えて遅くなっていくんでしょうかね?
そうなってくると活躍出来るデッキも増えそうな気はしますが……。


知らんけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?