見出し画像

一次創作やってみたいけど難しそうで尻込みし続けているお前らに告ぐ

※この記事は某所のアドベントカレンダー企画へ提出したものになります。

生存戦略!

こんにちは。エビプリプリンセス・オブ・クリスタルことマーラー風味赤えび揚げネギ添えです。(※noteの表示名と異なりますが気にしないでください。どちらも私です。)

私は一次創作が大好き!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

一次創作の絵を日々いっぱい描いています

一次創作ってとっても楽しいので、いろんな人に一次創作をやってほしいな~、仲間を増やしたいな~。
というわけで、今回はタイトル通り、一次創作が気になっているけど、さまざまな理由で一歩を踏み出せずにいるお前たちのハードルを少し下げられたらいいなと思っております。

一次創作する上でのハードルというと、話が思いつかない、キャラが思いつかない、絵とか文章書いたことないし……などなど様々な悩みがあると思いますが、何事も先立つものがなければ始まりません。
というわけで今回は、一次創作への入り口として、
「キャラクターを一人作ってみる」ことを目標に設定しています。
この記事ができるころには皆さんのもとにオリジナルのキャラクターが一人誕生していると嬉しいです。それではやっていきましょう。


あなたのハードルはどこから?

いきなりキャラクターを作りましょうと言われても、それができないから困ってんだろうがボケ、タコ、イモムシのペチャパイ野郎、死ね、とお思いになった方も多いと思います。
というわけで、キャラを作ろうと思い立ったうえで、精神的なハードルになりそうなものを考え、ものすごく大ざっくり3タイプに分けてみました。

①キャラそのものが思いつかないかも……。

世界観やこういうお話にしたい、などはぼんやり思いついているけど、
その中で動かすキャラクターがあんまり固まってないかも……というあなた。
何か発想を固めるとっかかりが欲しいところですね。

②見た目とかは思いついてるけど中身が……。

キャラデザを考えるのが好き、または好きな属性がはっきりしているので、
見た目はすぐ思いつくけどキャラの中身が定まらないあなた。
中身を埋めるためのヒントや素材があると嬉しいかもしれません。

③見た目が全然思いつかなくて……。

キャラの中身やお話は完璧に固まってるけど、なんかうまく描けない、
文章で描写しようにも細部がぼんやりしてるから書きにくいかも……と悩んでいるあなた。
何かイメージを形にする手助けになるものが欲しいですね。

お前らはこの3つの中だとどれが一番当てはまりましたか?
ここから先では、3タイプにあったやり方で進めていきたいので、
上の目次から
①の人→A
②の人→B
③の人→C
に進んでいただきたいと思います。(別に3つ全部やってもいいよ)

それではレッツゴー!

A:単語から作ってみよう

①のパターンから飛んできていただいたあなた。
今回は、「学園モノ」の「ラブコメ」までは決まってるけど、肝心のヒロインをどうしようかな?というシチュエーションを仮定して考えていこうと思います。
ラブコメのヒロインというと、ツンデレから果ては男装女子までいろいろ受け入れてくれる度量がありますから、逆に決めるのが難しいですね。
もう少し女の子の中身を決めるとっかかりがほしいところです。

名前がばちっと決まっていると、そこから発想も膨らませやすいかも?ということで、まずはすごい名前生成器さんを使い、キャラの名前の候補をいくつか出してみようと思います。

色々な条件や文字数など、柔軟に対応してくれています
画像に入り切ってないだけでもっと出てる

生成ボタンを押すと、ランダムに20~個くらい生成してくれます。
珍しさや総画数も出してくれますし、名前が青くなっている場合、クリックすると遷移するページで由来などを見ることができますよ。

私が生成された中で気に入ったのは、
・堤このみ(つつみこのみ)
・野口春華(のぐちはるか)
・赤井律子(あかいりつこ)
・飛田なつき(とびたなつき)
の4つでした。
野口春華ちゃんはいかにも正統派ヒロインといった風格の名前ですし、
赤井律子さんは委員長キャラ、堤このみちゃんは元気な幼馴染キャラ、
飛田なつきさんはボーイッシュな王子様系女子のような気がします。
……という感じで、こうして名前をランダム生成してみただけで、色々な想像を膨らませることができますね。

さて、今回はラブコメのヒロインということでしたので、他の3人の彼女たちも魅力的ですが、まずはメインヒロインがほしい。ということで、野口春華ちゃんをもう少し膨らませていきましょう。
お次はこちらのランダム単語ガチャさんを利用させていただきます。

語彙レベルや表示語数を指定することができます

ということで、この3つが出ました。
「ぶら下げる」……はちょっとどう使ったものか思いつきませんが、
「人懐っこい」や「近視」はかなり人となりが想像できていいワードです!

いい感じに方向性が定まってきましたので、ここで一度春華ちゃんを形にしてみましょう。

こんな感じでどうでしょう!
……というわけで、単語などからキャラクターを一人考えることができましたね。

B:世界観を借りてみよう

見た目などは思いつくけど、中身がなかなか思いつかないなーというあなた。
そんな時は、創作企画やTRPGなどのシェアードワールド的なものの力を借りてみるのも一つの手です。
今回は、現在TRPGの中で最もポピュラーであるクトゥルフ神話TRPG(6版)のキャラクター(PCとも呼びます)を一人作ってみましょう。
とりあえず、見た目は青髪のクール系にしようかな~とぼんやり思っていますが、果たしてどうなるかな?

※以下、かなり嚙み砕いてTRPGの解説やキャラ作成をしていきます。ツッコミどころ満載だと思いますが、今回限りはお許しください。

キャラクターの作成には、こちらのいあきゃらさんをお借りします。
こちらのサイトはかなりわかりやすくTRPGのキャラ設定(キャラクターシートと呼びます)をまとめられるほか、
TRPGのキャラに必要なステータスを決めるダイスを一括ランダムで振ることなどができ、非常に便利です。使っている方も多いのではないでしょうか。

最初にSAN値が20とか出てびっくりしました

ということで、今回は比較的どこにでも連れていきやすいキャラを目指したいので、SAN値がそれなりの数値になるまで2~3回ほど一括で振り直し、こういう結果になりました。
ちなみにTRPGのステータスの見方ですが、ざっくり説明すると
STR=筋力、CON=身体の強靭さ、POW=精神力、DEX=素早さと器用さ、
APP=美しさ、SIZ=体格、INT=地頭、EDU=学力
という感じです。
このキャラは、体格がよく筋力は人並みで病弱ぎみ、精神が強く手先が器用で足も速い、顔は普通、石頭で高3レベルの学力があるといったところでしょうか。
結構ステータスだけでも想像力をくすぐられませんか?
私はこのステータスを見て、「こだわりが強くクールな美術系の男子」の像が見えてきました。

さて、TRPGのPCはステータスを振るだけで終わりではありません。
TRPGとはテーブルトーク・ロールプレイングゲームの略。
つまりゲームで使うためのキャラクターです。
ステータスからなんとなくキャラ像を固めたら、ゲーム内で使うスキルのようなもの……技能を決めていきましょう。

この時点で職業などが定まっていない場合、ルールブック(TRPGをするために持っておくべき本のことです。ゲームのルールなどが書かれたぶあちい奴です)に参考キャラや職業が用意されているため、そこを参考に技能を設定していくのがいいでしょう。
今回は上でなんとなく美術をやっている人っぽいな~というイメージが浮かんだので、ルルブには頼らず技能を設定していこうと思います。

三種の神器は押さえておかないと怖い病気

こんな感じにしてみました。
今回はシナリオありきでキャラを作っていないので、どこでも使いやすいキャラにするため、ほとんどのシナリオで使う目星、聞き耳、図書館を押さえておき、残りのポイントでキャラフレーバーとなる芸術などを取りました。
DEXが高い=手先が器用=美大生という感じにしたため、芸術と写真術を取りました。
また、この人は真面目そうと思ったので、大衆に受ける作品を作るための人類学、あとはデッサン用の鉛筆を削るときに手を切った経験も少なくなさそうだから応急手当……という風に設定していきましたよ。

あとは涼し気な名前をフィーリングでつけて、1キャラクターの完成です!
実際はTRPGの場合、シナリオで技能や職業の指定があることが多いですし、
創作企画である場合も企画内のいろいろな設定をもとに作ることが多いと思うので、もっと簡単にキャラを作ることができるかなと思います。

C:ビジュアルを借りてみよう

見た目が全然思いつかね~よ~!もしくは思いついても形にしないとやっぱやりにくいよ~!という時。
今は令和5年、そんな時に助けになるさまざまな手段があります。

例えば、要素を伝えてイラストをSKIMAなどのコミッションサイトで依頼してみたり、AIを使いこなせる方ならAIで出力してみるなどの方法もありますし、
誰でも手軽に便利で無料(!)で使える、picrewというサイトもあります。
このサイトは、様々な有志の方が、様々なキャラメーカーや着せ替えメーカーを提供してくださっており、そのままゲームなどに使ってよかったり、キャラデザの参考にしても大丈夫ですよとしてくださっているメーカーも少なくありません。(すべてがそうというわけではないため、使用前に必ず各メーカーごとのルールを確認してくださいね)

今回はこちらのおすわりてんしメーカーをお借りして、キャラの見た目を作成していこうと思います。
(作者様には事前に使用確認を取っています)
キャラの中身は、吸血鬼のミステリアスな男の娘、外にあまり出たことがないけど外の世界に憧れていて、無口で不愛想だけどときどき見せる不器用な笑顔がかわいい、「ヴラ子・ツェペシュ」ちゃんくんと決めています。
それではやってみましょう。

私は片目隠れと白髪と、ハイライトのない目が好きです

こういう感じで。髪や目など様々なパーツがあり、その中から自分の好きなものを選んでかわいい天使ちゃんをカスタムしていく感じですね。
さて、パーツを選んでいき、設定からぼんやり想像していた見た目に近いものを選び、なおかつ自分のヘキを詰め込んだものが、こちらです。

かわい~

なかなかミステリアスな深窓の令嬢(男の娘)という雰囲気になったのではないでしょうか?
これであっという間にキャラクターの完成です。
高クオリティなメーカーを提供してくださっている方々に感謝感謝ですね……。

さいごに

さて、そんなこんなで、ここまで読んでくださった皆さんは、1人のキャラクター、全部やってくださった方は3人のキャラクターができていると思います。
どうでしょうか?今回生まれたキャラが普段どんなふうに過ごしているのか、どんな友達がいるのかなど色々想像を膨らませていると、
何かお話を作ってみたくなってきたのではないでしょうか?
もちろん、すぐに作品や形にしなくても、頭の中でその子を育てているだけでも楽しいものです。
今回生まれた子を大事にしてあげてくださいね!
みなさんに、少しでも一次創作というものを楽しいものだと思ってもらえた
ら嬉しいです。
またどこかでみなさんや、みなさんの生み出した作品やキャラクターに会えるのを楽しみにしています。
それでは、さようなら。



(よかったら今回できた子のことを下記から教えてくれたりしたら嬉しい!)
https://forms.gle/UoreZmqTWtwUqt2j7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?