見出し画像

【3/5レシピ追加!】【デュエマ】ドラグナーゲート【アドバンス】

🌟2021/3/5に購入者様への感謝を込めて、もう1デッキレシピ追加しました!🌟
【10/5】古いので大幅値下げ。無料は購入者に申し訳ないからね。


ドラグナーは運ゲー?12月殿堂で息してない?蒼龍革命でいい?
まだそんな認識なの?
ドラグハートが新たな形で息を吹き返す!!
龍魂紅蓮譚をもう一度使い倒して環境で暴れよう!!クロニクル購入者必読!!
アドバンスCS向け。
敵の動きを抑え、デッキ操作で宿命となるカードで門を開けろ!!
ドラグハートクリーチャーの横展開
最終龍覇グレンモルトの呼び込み&早期着地
2つの戦略で相手を滅ぼす、それがドラグナーゲート!!

1月のCSあたりから使用しようと思っていたのですが、あいにくのコロナ禍で戦績どころか参加すらできないままのデッキ公開なので、戦績記録がありません。

はい、またドラグナー関連です。
持っているカード資源の影響がもろに出てますね、ご容赦ください。

①デッキレシピ(基本)

画像1

デッキメーカー様を利用させていただいております。
とてもすばらしいサイトで扱い易い上に、複数のデッキ管理・大会に使えるリスト出力・リスト画像作成もできます。
メインサイトの記事も優良記事ばかりです。
 
カスタマイズ幅が広いのであくまでこれは基本形です。
(カスタマイズについては後述)
とはいえ、デッキバランスを崩さないように、使うカードを変えても以下は意識しましょう。

○マナカーブ:2マナ:11枚、3マナ:6枚、4マナ:8枚
2マナ、3マナはそれぞれ8〜12、6〜10程度を目安に。
多色は11枚と速攻にしては多め、気になったらメヂカラを減らしましょう。
多色が多いため、3ターン目も2マナしか使えないことが多いので、2マナクリーチャーを多めにしたいところ。

○色バランス:赤13枚、白18枚、青12枚
目安として、2マナで動きたい色は最低12枚以上にすること。
カマスやワラビーを入れるなら青強めに変えましょう。
ロスト・ウォーターゲイトを早めに打つ局面は少ないため、そのために青を増やす必要はない。

○シールドトリガー:4枚
多色ドラゴンでシールドトリガー持ちが少ないため、最低限かつ最高がこの枚数。あとは足せる可能性あるのはアクア三兄弟ぐらい。
序盤から盤面コントロールしていけるデッキなため、少なめ。

②特徴・戦法

基本は速攻系
メタで相手を妨害しつつ2つの戦略プランを駆使しましょう。
 
プランA)
デッドマンから軽ドラグハートクリーチャーを展開し、一気に制圧
序盤リンクウッドからのデッドマン侵略で相手のメタを対策しながらドラグナーを展開。ミクセルやオニカマスが居ればプロトギガハートで対策しつつ、手札の状況次第で、
 ・複数ドラグハート出せるならビギニングからプランBへ
 ・ダルクを出して盤面コントロール
 ・ガイアールホーンでWブレイカー展開
を行い、早期のフィニッシュへと繋げます。
リンクウッドを2体取り込んだり、デッドマン2枚でのW侵略ができたら勝利は目前。
1ターン目にロスト・ウォーターゲイトからデッドマンをサーチして来るのもアリ。
プランB)
軽ドラグナーから強ドラゴン(最終龍覇グレンモルト、ニコル・ボーラス)を出して、相手の反撃を完封
バトライ刃とロスト・ウォーターゲイトのコンボで、グレンモルトやニコルボーラスを早期着地させ、ゲームを決めます。
またはプランAでビギニングやファイナル・ジ・エンドを展開してから、コスト軽減によって最終龍覇グレンモルトを早期着地させます。
5C蒼龍より先に着地させ、ゲームエンド!!

③メタゲームと相性

全般的に五分が多い、プレイングとメタ読みでクリーチャーを調整することで、より戦績アップを目指せます。正直、まだまだ実戦数が少ないので分かり切ってない面があります。
 ・赤白ヴァイカー    メタ:主勢力  相性:△
 ・オカルトアンダケイン メタ:主勢力  相性:△
 ・青オーラ       メタ:主勢力  相性:○
 ・5cモルト、蒼龍    メタ:主勢力  相性:△
 ・ドギラゴン剣     メタ:多数派  相性:○
 ・ダムド        メタ:多数派  相性:△
 ・リペアドラグナー   メタ:少数派  相性:○
 ・青魔道具       メタ:少数派  相性:▼
 ・デスザーク      メタ:少数派  相性:▽
 ・ハンデス       メタ:少数派  相性:△
 ・リペアカリヤドネ   メタ:少数派  相性:○
 ・銀河盾        メタ:少数派  相性:▽

【凡例の説明】
 主勢力:最も対策すべき有力なデッキ、予選後半〜決勝では必ず当たる
 多数派:多数派であり特に予選で当たりやすいデッキ
 少数派:少数派であり、当たることもあるデッキ
 ◎:超有利(7割以上)
 ○:有利(6割以上)
 △:五分五分〜微有利(5割〜5.5割ぐらい)
 ▽:五分五分〜微不利(4.5割〜5割ぐらい)
 ▼;不利(4割以下)
 ×:不利(3割以下)

④カード選択と解説

■ ロスト・ウォーターゲイト(DMEX13 80/84)

画像2

デュエル・マスターズ公式HP カード検索より
【役割】
 ・サーチ(デッドマン、グレンモルト、ニコルなど)
 ・デッキ圧縮
このデッキの一撃を強烈にする1枚。
強力なデッドマンや強力な多色ドラゴンをサーチするのが目的。
そしてこのカードのおかげで、デッキにおいて多色や重いドラゴンの比重を下げることによって各種メタカードの採用が可能となっている。

■ 龍覇龍 デッドマン=ザ=オリジン(DMEX12 17/110)

画像3

※デュエル・マスターズ公式HP カード検索より
【役割】
 ・侵略速攻
 ・色マナ確保
 ・ロスト・ウォーターゲイトのサーチ対象
言わずもがなの1枚。安くなってるので今が買い時!?
3ターン目にこれ2枚で侵略、またはリンクウッド2枚への侵略、4ターン目にヒビキに侵略などでドラグハート2枚を着地させればゲームエンドは近い。
なんだかんだとやっぱり強い。

■メタカード群

画像4

※デュエル・マスターズ公式HP カード検索より
【役割】
 ・踏み倒しメタ
 ・GRメタ
 ・呪文メタ
 ・墓地メタ
ここはある意味自由枠。このデッキでは赤白青を使っているため、自由なメタ採用が可能。先述のマナカーブ・色バランスに気をつけて、仮想敵を絞って編成しましょう。以下に主要な仮想敵ごとに一例を。

<ドギラゴン剣、ドラグナー、ダムド>
洗脳センノー
、ミクセル、オニカマス、ポクチンちん、アクア三兄弟、オリオン、単騎連射
基本的には出た時効果を使わせないセンノーと手遅れにならない2マナであるミクセルやオニカマスを大事にしたいところ。受け用サイキックを積む必要はあるがアクア三兄弟も守り厚めにするならアリ。
 
<オカルトアンダケイン>
洗脳センノー、ミクセル、ポクチンちん、
U・S・A・BRELLA、ワナビーワラビー
手札に戻すより、出させない・山札の下送りのメタを大事にしたい。
特にポクチンちんは出た時出た後と墓地メタとしては最強っぷりを発揮する。
(その分値上がりしていることが欠点)
GR対策の2種も意外に役立つ。
 
<青オーラ、ヴァイカー、ダムド>
U・S・A・BRELLA、ワナビーワラビー

出すと相手の戦略がズタズタになるこれら2枚。早くて手薄な2マナ域を埋めてくれるワナビーワラビーは結構優秀な1枚。

<5C蒼龍/モルト>プーンギ、タスリク、単騎連射、サグラダ、ガチャンコミニロボ、バトウショルダーなど
コスト増によるマナブースト遅延、トリガー/サイゾウミストの無効化
 
<青魔導具>
プーンギ、
タスリク、ガチャンコミニロボ、バトウショルダー、ハエタタ・チュリス、鬼丸ボーイなど
 
<ギャラクシールド>プーンギ、タスリク、ガチャンコミニロボ、バトウショルダー、ハエタタ・チュリス、鬼丸ボーイなど
 

■切札となる多色カード

画像5

※デュエル・マスターズ公式HP カード検索より
【役割】
 ・フィニッシャー
 ・相手の戦略破壊
ここも自由度は高いが、ドラグハートをそのまま活用できて早期着地も狙える最終龍覇グレンモルトと、5C等のコントロール系の戦略を崩壊させるニコル・ボーラスは抑えたい。いつものドラグナーと違い、それぞれ4枚である必要はないが、1枚だとシールドに埋もれる可能性が高いは忘れないように。
他にはモーツァルトやゲンムエンペラーも候補、妥協でダノスもありだが色が合わないことと増えたマナを使ってのトップ引きでやられる可能性のために安定感が下がるため、できるなら避けたい。他にはボルメテウス蒼炎やリュウセイ五剣あたりか。

■ドラグハート群

画像6

※デュエル・マスターズ公式HP カード検索より
【役割】
 ・各種追加効果
 
以下より8枚選択
○プロト・ギガハート
相手の効果、呪文対策。主にデッドマン侵略時のミクセルやオニカマス回避。最後のアタッカーにつけてオニカマス風にトドメに行くのもアリ。2本入れておくとデッドマンW侵略が安定するが無駄に1枠浪費するのが痛い。
 
○ガイアールホーン
Wブレイカーを増やしたい時に使う。あまり要らない。
 
○グリージーホーン
相手のメタクリーチャーを潰す時にどうぞ。でも実際にはあまり使わない。むしろグレンモルトにつけて相手の盤面荒らす方が多いか。
 
○ビギニングスタート
デッドマンで2枚以上出せる時に使用。グレンモルト着地を早める他、高パフォーマンスクリーチャーとしても活躍。2枚入れたいが、枠が足りない。
 
○ジャンヌ・ミゼル
盤面コントロールのためのドラグナー。迷ったらこれ。
攻防に活躍する良ドラグハート。
 
○バトライ刃
ロスト・ウォーターゲイトからグレンモルトやニコルを出すための装備。
 
○プロトハート 
グレンモルトで2回殴るための装備。
ホーリー怖い時は装備したモルトの攻撃順を後にして、ホーリーでタップされた時にこいつの効果でアンタップできることもお忘れなく。
 
○将龍剣ガイアール/覇闘将龍剣ガイオウバーン
グレンモルトにつけて相手クリーチャーを除去するためのドラグハート。
 
○ガイハート
言わずと知れたフィニッシャー。
 

<番外>
○ファンパイ

画像7

いつか青魔導具に対してこいつでずっと俺のターン!!したい。
(だからどうした)

⑤弱点

まず一つはどうしても波が激しいデッキであること。
そしてもう一つは「希望のジョー星」、、、
ゼロルピアループのせいでアドバンスでも「希望のジョー星」が流行ってきそうなのが怖い。
もっともCS再開はまた延期されたけどね・・・。

[追加デッキ紹介]ロジックドラグナー【20210305追記!】

有料記事購入していただけた方のためにもう1つデッキを追加紹介します。
12月殿堂前まで使用していたデッキのリペア版でゲート版とはまた違った強さを発揮します。

画像8

 
これは2020年12月の殿堂前まで使用していたデッキのリペア版です。
ゲートとは違い、サーチして出せるドラゴンは少しパワーダウンしてますが、違った面での強さを持ちます。
 
①呪文封殺ドラゴンであるナンバーナインをサーチで出せる。

これによりコントロール系デッキ、呪文コンボデッキに対して圧倒的な強さを発揮します。(青魔道具にはあまり効かないことには注意)
他にもクリーチャーデッキ対策となるメヂカラや、クロックやGRクリーチャー対策のボルシャッククロスNEX(スピードアタッカー&Tブレイカー!!)など状況に応じた動きができます。参考レシピには載せてませんが聖闘の精霊龍 セイント・カイザーもクリーチャーを除去できる優秀なドラゴンです。
※あとで気づいたけど、ゾンビポンの助やルピアループも止めれるやん・・・ボルシャッククロスNEX強いな。(間に合えば、だけど)
 
②呪文カードをサーチできる。

基本的には時空をサーチしてビビッドローで3ターン目にドラグナーを突撃させたいところですが、ロジックサークルの役割はそれだけではありません。
ドラグナーの天敵といえばジョー星ですが、ロジックサークルを使うことでカード破壊カードをサーチしてきて破壊することができます。掲載レシピでは軽いトーチングバニッシュを採用してますが、鬼丸ボーイやスーパー獅子幻獣砲、死の鬼術 鬼暴崩など好みで使い分けましょう。もちろんセンノーセンノーなんかも破壊します。相手のメタを破って戦えるのがロジックドラグナーの特徴です。
王牙はオニカマス対策ともなる優秀なカードです。
 
③シールドトリガーが多め

採用しているツインパクトの特徴として、シールドトリガー効果があることがあがります。シールドトリガーを狙って増やすのはあまり得策ではないですが、自然と増えるのが特徴です。
 
ヘブンズフォースを失い、バトライ刃が1枚制限となったことで、弱体化を余儀なくされたこのデッキですが、これから先でツインパクトのドラゴンが追加されればますます強くなるのもこのデッキの長所です。

以上となります。質問や相談があればコメント欄やTwitterで相談ください。可能な範囲で回答します。
改善するエッセンスが湧いたらまた追加更新しますので、お楽しみに!!

バイナラ!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?