見出し画像

VDuel全勝優勝コンプレックス型アナハン(レシピは変えてます)


皆さん初めましてTZです。
今回初めてnoteを書くので分かりづらいかもしれませんが良ければ簡単でもいいので見て行ってください。


1.戦績

コンプレックスアナハン 

1回戦目青黒魔道具先行〇
2回戦目赤単後攻〇
3回戦目黒緑アビス後攻〇
4回戦目赤青アポロ後攻〇
5回戦目赤青マジック後攻〇
5-0 予選1位

本戦
1回戦目赤青アポロ先行〇
2回戦目黒緑アビス先行〇
決勝戦赤青マジック先行〇
全勝優勝!

2.デッキリスト

今回優勝したレシピ(上)と改良したレシピ(下)を置いときます。

3.各カードの採用理由と枚数(改良後のレシピ)

コンプレックス4枚
このデッキの核となるカード1ターン目に出すだけで結構相手にプレッシャーをかけれるし置いとくだけでいつの間にか8枚溜まってるという場面もあります。 

ベラドンナ4枚
初動でもあり相手の邪魔をするカード。
1ターン目にコンプレックスを出せなくても
2ターン目ベラドンナから3ターン目に有象無象を唱えコンプレックスとベラドンナを同時に出す動きがめちゃくちゃ強いです。

デドダム4枚
このデッキだとリソース確保の札が少ないので4枚入れました。デドダムは3ターン目に使うことはもちろん強いですが色としても優秀な役割もあります。

有象無象4枚
このデッキの最強カードと言っても過言では無いので4枚。ベラドンナ2体出しやベラドンナとメタクリを出す動きが弱いわけがない。
 
オニカマス3枚
アポロや赤青マジックにめちゃくちゃささるし最後に殴る時に選ばれないから最初は4枚だったけど、ナポレオンの下面の呪文で除去られたりとか他の対面であまり使うことが少ないことに気づいたので、1枠シンクロフェアリーにあげたがオニカマス自体入ってるデッキが少ないことから相手にとって想定外のクリチャーになる場合もあるので結局強い。

クライマックスジャオウガ3枚
これも、最初は4枚だったが聖域が入ってないため序盤に手札に来ると邪魔になってしまうので3枚なった。それでもコンプレックスから出ると一番強いカード。コンプレックスから出して決められなくても敗北回避を2回使えるので優秀。

シンクロフェアリー2枚
最初はお試しで1枚だったがシンクロフェアリーがいることによって相手がメタを除去しづらいことやフィニッシュする時に横にいるとGS系統が意味無くなるので、強く感じ2枚入れました。

学校男2枚
最近は少ないがアポロ対面の回答札。コンプレックスいる状態で出せば、学校男とコンプレックスを破壊して相手のクリーチャーを破壊できるのでほぼデメリット無しで2枚コンプレックスのカウントを進めることが出来ます。

アプル2枚
アナジャの聖域対策、カクメイジンの墓地からの呪文対策、ゼニスザーク対策、マナ回収&墓地回収のメタ。緑単色が少ないから入れたっていうのもある。

キャディビートル2枚
VT対策、マジック対策、黒緑アビスにも少しささるので採用。破壊される時もマナに行くのが偉い。

ジルコン2枚
リソース確保やマナ色としても優秀いつ出ても強いカードだけど多すぎても邪魔になるので2枚。学校男と一緒に破壊して墓地から出す動きも結構強い。

秩序の意思2枚
アポロ、赤単等の速攻にも使えるし、ミラーのコンプレックスに封印つけるのも強い。青黒魔等のゼニスザークに手打ちで唱えて封印付けるのも結構強い。勿論マジックにも使える、ただマジックはコマンドが少しいるのでそこは注意です。

キユリのASMラジオ2枚
緑単色、デドダムやベラドンナ等色々出せるので幅広く使えて強いです。ただし、有象無象とは違く運ゲーになる場合もあるので注意が必要。

ジェニー1枚
ベラドンナの5枚目

アーテルゴルギーニ1枚
ブロッカーでもあり除去耐性もあるのでいるだけでも結構強い。出た時にベラドンナ2体踏み倒しなどで2枚カウント進められるのもいい点。パワーマイナスでメタクリも除去できるのも強く、踏み倒しだとダークネスと違い闇以外出せるのも強い。

パーフェクトダークネス1枚  
墓地からも唱えられるのが偉く合計手打ちと合わせて最大4カウント進められるのが偉い。アーテルじゃない理由は黒緑アビスが少しいるのでハンデスされないようにする為。

サイクルペディア1枚
唱え終わった有象無象やラジオをもう1回唱えられるのが強い1ターンで4カウント進めることも出来るのが偉いので採用。

4.各対面でのプレイで気をつけることと有利不利

赤青マジック 有利
オニカマスなどのメタがささるので戦いやすい対面。しかし、メタが引けないと3ターン目に走られることもあるので秩序は持ち得。フィニッシュの際はコールドフレイムを踏むと返されることが多数あるので横にシンクロフェアリーを並べとくと勝ちやすい。

アナジャ 微不利
戦えないことは無いが順当に動かれたら負ける。ハンデスやキャディを出すことに力を入れる。コンプレックスを出しとけばVTなど面除去はれてもカウント進むので良い。

青黒魔道具 有利
ハンデスすることによって相手の動きをある程度制限できるのが強い。アプルも出せたらもっと戦える。これも、ボックドゥ等があるためシンクロを出したらフィニッシュしやすい。

アポロ 不利
ハンデスで何を捨てることできるかが大事。オニカマスが結構ささるので絶対に出した方がいい。もし走られて返せたとしてもヘルコプ太からオンソクでも負けるので油断出来ない。

アカシックフィオナ 微有利
アプルやキャディ、ハンデスがささるがドアノッカの下面の呪文で除去られたりマナブーストしてフィオナを出してきたり、墓地にパーツを落としてもオルゼキアの下面の呪文で回収されるので油断は出来ない対面です。

黒緑アビス 五分五分
序盤にコンプレックスがいるかいないかで結構変わります。メタの優先度だと序盤(相手がチャージして4マナになるなら)キャディビートル。理由として、力が欲しいかを遅らせることが出来るデスロードが出にくいという利点があります。アプルは中盤から終盤まで効くメタクリとなっております。墓地から出すことも出来ず離れないのでフットレスやジャガイスト、デスロードなど大きく色んなところにささります。相手のトリガーだと秩序やGS系統が多いので横にシンクロを並べて殴ると勝ちやすいです。相手の盤面にテレスコが出てきた時はドキドキスパイラルでバウンスした方がいいと思います。コンプレックスのカウントを進めつつ相手動きも遅くできるので
黒単アビス 微有利
アプルを優先して出すのが大切。ハンデスメインで動いた方がいいです。ジャストインユーやジャシン帝等で墓地から出して来る可能性があるがアプルがいれば封じられます。フィニッシュの際はスパイナーを踏むと大変なことになるので1点ずつ刻んで殴った方がいいです。

5.最後に

今回私が使っているレシピを載せましたが人によってレシピは勿論変わるので自分が一番いいなと思えるレシピを作ってみてください。
最後まで読んでくださりありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?