マガジンのカバー画像

MAKERS

310
DMM.make AKIBAでモノづくりや事業を行う企業やクリエイター、アーティストなど”MAKERS”の皆さんの活動をご紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

つながる交流会、今回の見どころは

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。ちなみに今日は諸事情が合って、前日に書き溜めしたものを投稿しています。ご了承ください。 今回は、8月3日に開催される「第46回つながる交流会」について書き綴りたいと思います。 本当に人とつながれる交流会つながる交流会については、毎度「人とつながれる交流会」であることを強調していますが、ここ半年ほどで以前のような活気が戻って

部活動のススメ

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今週は、アキバで始まった部活制度について書きたいと思います。 公認制の部活動最近、アキバに行くと、アキバが公認した部活動が増えていることに気が付きます。コミュニティマネージャーが座っているカウンター後ろに、部活動の一覧が見られる掲示スペースがあり、ここ数週間で一気に増えた印象です。 これまでアキバで会員同士が交流する際

憧れの人に逢う

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今回は「逢いたい人には逢いに行く」というテーマで語っていきたいと思います。 逢いたい憧れの人はいますか?唐突ですが、逢いたいと思っている憧れの人はいますか? 憧れている経営者、芸能人、スポーツ選手、アーティスト…はたまた、初恋の人。今、頭の中に誰が浮かびましたでしょうか?この答えばかりは十人十色だと思うので、まずは頭に

リサイクル素材エリアのリニューアルについて

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今回はアキバで行なっている、リサイクル素材の無償提供活動について書きたいと思います。 リサイクル素材の無償提供活動とは元々は、私とご縁があるロボコンで2010年から始めた活動です。協力先のゴム加工工場で不要となっていた素材に着目し、競技に参加している方々に「リサイクル素材」として無償で提供しました。 廃棄される素材では

継続すると良い結果につながることが多い

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 先週のMAKERS向けのnoteで、マルタイの棒ラーメンの広告について取り上げました。投稿した後にTwitterでシェアしたところ、なんと味のマルタイ公式さんからいいねが貰えました。情報って発信することが大切ですが、発信してくれている人を見つけてフォローすることも大切なんだと学びました。 さて、今回は継続することの大切さ