マガジンのカバー画像

MAKERS

310
DMM.make AKIBAでモノづくりや事業を行う企業やクリエイター、アーティストなど”MAKERS”の皆さんの活動をご紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

何気ない風景から気付くチカラを養う

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今回は「認知力」を養うことの大切さについて語りたいと思います。 家からアキバまでの道のりで普段何気なく歩いている、秋葉原駅改札からの道のり。富士ソフト秋葉原ビルの12階に到着するまでの間、みなさんはどれだけの情報をインプットしていますか? 例えば、ヨドバシカメラやマクドナルドの吊り広告が変わったり、夕方以降だとマックの

モノづくりカンファレンスが記事になりました

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今回は、ハードウェアスタートアップとして活躍する上で大切なことについて語りたいと思います。 モノづくりカンファレンスでの発言先日、アキバの皆さんと開催した「モノづくりカンファレンス」が、アキバの公式サイトで記事化されました。 自画自賛で大変恐縮ですが、登壇された方々の発言、今振り返ってもとても新鮮です。同時にハードウェ

つながった交流会

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今回は木曜日に開催された「つながる交流会」について書きたいと思います。 どんな会社が来るのかが分かって便利今回、コミュニティサイト「#ドットメイクラボ」では、これまで告知していたピッチ登壇者や展示企業の情報に加え、参加する企業名が公開されていました。 参加者にとっては、事前に社名をネットでリサーチ出来るため、交流会時に

モノづくりカンファレンスを開催しました

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今回は木曜日に開催された「モノづくりカンファレンス for STARTUP」について書き綴りたいと思います。 ハードウェアスタートアップの課題感を共有したい今回はアキバと、Matsuyama Creator’sCommunity(以下、MCC)の共催イベントとして開催。ちなみに、MCCは私が2015年に立ち上げた、モノづ