マガジンのカバー画像

デザインの学習記事

19
Design Mentor (PRO)に所属しているメンターの、デザイン学習記事まとめ
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

デザインの基礎のキ 3選

デザインのメンティーしていて気になった、デザインの基礎のキについて書きます。今日は大きく以下の3つを覚えてください。もしくは「スキ」してください。 身体感覚や目の錯覚を知識として学ぶこと。 デザインの基本は情報の整理。 神は細部に宿るはガチ。最終的なクオリティは1pxに左右される。 以上。といっても、何言っているの?という感じだと思うので、今日はより具体的にhowを書いていきます。 1. 背景のカラーを変えるなFigmaの背景カラーは#E5E5E5にしましょう。背景

タイポグラフィの基礎のキ 3選

基本的なデザインのスキルは タイポグラフィの扱い 余白の扱い の2つを見れば分かります。 今回はタイポグラフィの基礎中の基礎について書いていきます。 1. 英数字で日本語フォントは使うなタイポグラフィをすごく拡大してよーく観察したことはありますか? 下の画像は異なるフォントで記入した「aと1」です。比べてみると形が大きく違うことが分かります。どちらが、日本語フォントでどちらが欧文フォントか分かりますか? 正解は、左が「ひらぎの角ゴ」右が「Helvetica」です。日

デザインのつくり方

新卒2年目の時に博報堂のコピーライターさんと、ヤングカンヌに挑戦していました。そのコピーライターさんは半端ない量の案件に関わっており、どうやって大量のクオリティの高いコピーを考えられるのか不思議でした。 ヤングカンヌが終わった時に、その疑問をぶつけてみると 「24時間考えていて、机の上では書くだけ。」 とおっしゃっていました。 クリエイティブを早く仕上げるコツはここにあります。 そのことを書こうと思ったら、自分よりもわかり易く記事にしてくれていたので、まずは以下を読んでみ

それっぽいUIをデザインする方法

下のUIデザインは、私のメンティーさんがポートフォリオのために作成したUIデザインです。これは「小さな目標を毎日5分間継続させる」サービスとのこと。 このUIデザインを、メンティーさんの参考用に2画面だけ私がデザインし直しました。それが以下になります。 今回はこの改善フローを思考プロセス含めて書いてみます。何かしらのデザインの参考になれば嬉しいです。 1. タイマー系アプリのデザイン探索思考: このサービスはタイマー系アプリだから、タイマー系のアプリってどんなのがあるか