選択的夫婦別姓問題その2

まず、わい個人としては選択的夫婦別姓は制度としては今後そうなると思います。

世論調査によると女性だと9割近くが賛成で男性込みの全体含めても8割近くが賛成なんですね。

つまり、ツイッターで選択的夫婦別姓で家長制が崩れるとかフェミガーとかやってる人らの方が少数派なんですよね。

嫁ブス事件で炎上したオイラパラダイス京都さん(a.k.a赤池センパイ)も家長制が崩れる〜とかやっておりましたが、オイパラさんは離婚したところ噂ありましたし(真相は知らん)嫁が看護師で嫁が夜勤してる時にツイッターのクソ女とオフしてましたし、言ってはなんですがそんなに年収が無いようにお見受けしますし看護師のお嫁さんの稼ぎに頼って共働きしないとやってけないのではないでしょうか…

オイパラさん自身が家長父制成立してないですよね…

ほのぼのさん(Mさん)も家長父制ガーみたいな事を仰ってましたが、ほのぼのさんには妻子を養うのに充分な年収がありますが、ご自身は兵庫から東京に出てきて東京から戻るつもりはないのですよね?

兵庫にいるお父様はお一人で暮らしてらっしゃるのか妹さんが面倒を見るのか知りませんが、ほのぼのさんが家の跡を継がない時点でご実家の家長夫制が崩壊してるじゃないですか。子供はみんな出て行ってしまってイエの形態は無くなる訳ですし。

嫁が夫の姓になり父親が稼いで妻子を養うのが一般的なのでそれを家長夫制と思ってる人が多く間違ってはないのですが、それはイエとセットになるんでイエ毎の家業もなくなりイエが崩壊して核家族化して嫁も働いている現代においては便宜的には家長夫制のようでも本質的な意味でイエとセットの家長夫制が成立しにくくなってるんですよ。

嫁を夜勤に出して働かせて自分はその間に馬鹿女とオフ会してるような底辺が家長夫制で俺が大黒柱だと言ってもなんの説得力もないでしょう。

アホ保守、バカネトウヨ、アンチフェミみたいなのはお気持ちにふんわりとした屁理屈を添えてるレベルの無知蒙昧が多いので仕方ないのですが、

君らが日本の伝統だの歴史だの信じてるのは薩長土人の明治政府がこねくり上げた富国強兵策と魔融合させた謎伝統なんですよ…

わいがこのところツッコミまくりたいのはネトウヨ史観みたいな謎史観なんだよね。

かくいうワタクシも恥ずかしながら伊勢神宮が皇室をやたらフィーチャーしてたせいか伊勢神宮はずっと斎王は皇女がやってると勘違いしておりましたが、よく考えてみると江戸時代に伊勢参りで庶民を請で集めて観光してたとか皇族がやるかっつうとなあ。

日本の庶民の姓名についてまず何からという話なんだけど、まず、姓や苗字って明治になってから戸籍で管理する為に庶民も名乗るようになったんです。

では江戸時代以前に庶民には苗字がなかったのかというとそんなことはなくて律令制で税の管理の為に氏姓(うじかばね)のようなものは豪族だけで無く庶民にも与えられていたのですね。庶民は地名を名乗ったりしていたようで単に太郎や次郎だけでなく苗字のようなものはあったらしいんです。

庶民にも苗字のようなものはあったから江戸時代になり身分を区別するために苗字は一定の身分以上となったらしいんですね。

無知蒙昧のアホ保守、馬鹿ネトウヨは薩長土人か作った謎歴史で日本は同一の姓の元で同じ苗字を名乗ると思い込んでるんでしょうけど、それは明治からです。

平安貴族も武士でも結婚しても女の名前変わらないのが日本では歴史的に長かったんですよ。

分かりやすく言うと日野富子は足利富子ではないでしょ。

というのは女は生まれた家の名前を結婚後も名乗るのがその時代の慣例だったからですね。

江戸時代の商家でも婿入りは一般的に行われていて今の人らが考える家長夫制とは江戸以前は違っていたんです。

日本の歴史だとか伝統だとか言う人いますけど、んじゃ、お前のその歴史だの伝統だのはいつからだという。

ここからしてツッコミどころ満載なんだよ。

海外では戸籍制度が無いところが多いらしいんですね。日本で明治政府が税徴収や徴兵や国民を管理する為にドイツ法を導入して戸籍制度を作ったらしいんです(日本では大陸法が導入されてる)

その時に戸籍制にして家長夫制にしたらしいんですね。

選択的夫婦別姓反対論者が家長夫制が崩壊する〜とか日本の伝統ガーとか喚いてるのは明治31年に制定された明治の民法からなんですよ…

この時点で家長夫制、家制度が日本の伝統だと思ってる時点でね、だからいつからって話で、

明治からでも伝統だとしてんじゃお前、明治31年に制定された法律を令和に引き継げっていうの?

日本は通い婚の時代もありましたし。

で、そういう明治の謎伝統を持ち出す奴がより近年に出来た憲法を改正して憲法9条改正せよ!!ってやってんでしょ?馬鹿じゃね?

そんなもん法律なんてツールにすぎないんだから時代の流れ毎に対応すりゃあいいでしょう。

ツイッターで家長夫制ガー崩壊するー!ってやってるのがまた見事にネットで吠えてるひ弱そうな陰キャおじさんばかりじゃないですか…

それと妻子養うの大変なのはものすごい分かるんですけど、俺ガー頑張って稼いでるのにー!ってみっともなく騒ぐくらいなら結婚しなかなよかったじゃん。その口で子供可愛がってるアピールとか何がやりたいのか分からん。

某こゆるぎ岬さんもメンヘラってるのに家族養うのにお仕事大変なのは素直に同情するんですけども、ホモ東尊師の女は働くな理論にBETしながら嫁には家計を助けるために働いて貰いたくて娘には習わせても将来一文にもならないばかりか金がかかるだけのピアノを習わせてるのもさっぱり理解できない。

女働くな理論なら無駄に習い事に金かけた娘が将来仕事しないでニートでええんか?

今の時代、女でもニートが許されませんよね?なら女も働くしかないじゃん。

この界隈はニートはdisってんのに女はニートでいいのか働けなのかさっぱり分からない。

これ言うとなんなんですけど、このツイッターのしょうもないオジサンの界隈にも子供は娘さんいらっしゃいますけど、娘さんのお顔はご自分の遺伝子が継がれてる訳ですよね?見た目だけでやってけると思います?将来絶対に結婚できると思います?結婚したとしてその男がオイパラさんみたいなのだったらどうします?教育して働いて自立できるようにした方がいいんじゃないですか?

結局、女は結婚しても働かないといけない世の中になったから仕事の便宜上旧姓の方がいいという人も出てくるし、自分の家の苗字を守りたい人もいるでしょうし、ツイッターでも女性側の苗字になって婿の人もいますけどそういう男性でも旧姓の方がいいって人もいるじゃないですか。

そういう時代の流れと利便性からの選択的夫婦別姓が議論されて全体で8割が賛成してるし、必要のある人が旧姓名乗るってだけなのになんの害が起こるんですかね。

あたおかの夫婦別姓断固反対マンは夫婦別姓が社会を壊すだとか、夫婦別姓にしないと時代遅れと言われて攻撃されるとか被害妄想激しいけど本質的には既に社会が変容してたからなんですよ。

夫婦別姓が変化を起こすというよりは明治に民法が制定された時代から社会が変容してるんですよ。

大体、あんたら自身がしょうもねえツイート量産してる時間はあるのにろくに親孝行もしないどころか実家に顔を見せにも帰らないでイエ制度を崩壊させてる張本人じゃねえかっつうなw

誰とは言わねえがクソ女と不倫して親父に勘当されて妻子捨てて沖縄行って女としょうもねえ喫茶店やってるオッサンが夫婦別姓だと家制度が崩壊するもクソもてめえがてめえの家庭を崩壊させたんじゃねえか

てめえの家庭を崩壊させてほいて選択的夫婦別姓だと家長夫制が崩壊するとかなんのギャグだよ

こんなんばっかりだよ、ツイッターのオッサンは

大体、家長夫制以前に継ぐ資産も無い継がせる資産も無いんだから大した家柄でもないだろ

ツイッターのあたおかがブチ切れてるだけで特に日本にとって害なんて起こらないんですよ。

いつも多数派が正しいとは限りませんが、圧倒的多数が賛成してる場合に自分は違う絶対反対だ!と思ってるんだとしたら自分がおかしい可能性は考えるくらいの理性は持った方がよろしいかと存じます。

国民の8割が賛成ということはアニメ映画でヒロインが結婚して苗字変わってブチ切れてるキチガイは極例外なんですよね。

その極例外をさも母集団かのように詭弁を使ってるのがテラケイはじめ断固夫婦別姓許さんマンなんですが会計士のMさんなら特異なサンプルを持ち出して母集団の特性を決めるのは間違ってるのが分かりそうなのでその程度の理性は持つようにお願いしたいですね。

結婚して旦那と同じ姓を名乗りたいのも好きにしたらいいし旧姓を名乗るでも他人の事なんだからどうでもいいだろ。

もちろん、わいはお気持ち理論も尊重はしますので絶対に他人がやってて自分には無関係な選択的夫婦別姓でも俺は嫌なんじゃー!!ってのもそのお気持ち自体は持つのは自由だと思います。

わいは億がいちで結婚するとしたら相手が旧姓名乗りたいなら尊重するよ