マガジンのカバー画像

リベラルを褒め称えるマガジン

241
グローバルジャスティス研究家ユトウがお届けする大正義リベラルを褒め称えるマガジンです。 ああいう翼がいるんですよ言葉を遠くに飛ばすには。 10代の頃にニーチェを読んでおり…
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

自分の体験からの差別

自分の体験から外国人男性に比べて日本人男性はクソであったというツイートしてる人いたんですけども、

赤子が大泣きして荷物持ったりしてる時に助けてくれるのは日本人男性ではなく外国人男性が多かったって趣旨のツイートだったんですが、

ほんなら、日本人女性や外国人女性はどうだったのかとか謎は残りますが、

別に個人の体験から日本人男性は不親切だったって主語が大きい結論はいいんですよ。それはね。

わいは

もっとみる

バイトテロは許してはならない

結論から言えばバイトテロ、絶対に許してはなりませんよ。

放置しとくと皺寄せ食うのは労働者なのが理解できない人もいるから怖い。
どういう経済環境で働いてるのかマジで謎である。

恐らく、公務員だとか大企業に勤務だとか小売や飲食とは客としてしか接点が無い人だろう…

バイトテロを起こされた店舗は他の店舗に風評を飛び火させないため、その黒歴史を抹殺するためにその店舗ごと閉店するというのが最近は行われて

もっとみる

ラマンはアウトでしょう…

俺たちのシュナムル尊師が

ラマンと椿姫が好きらしいんですが、

ラマンはフランス人の少女が華僑の愛人になる話で(セックス描写あり、
椿姫はヴェルディのオペラで有名ですが原作はデュマ(三銃士、巌窟王の作者デュマの息子)の半自伝的小説で高級娼婦とブルジョワの青年が身分の違いから引き裂かれるって話なんですが

フランス人の少女(15歳くらいと記憶)も娼婦もフェミ的にはアウトやろ…特にラマンなんて15

もっとみる

仁義なきNPOシマ争い

ファミリーマートで子ども食堂という地域交流と職業体験的なプランを発表したとのことですが、
それに対してNPOほっとプラス代表の藤田氏が

記事はこちら

子ども食堂っていうのは手作りの温かい家庭の料理を出すもんじゃ!ワレェ!なんで民間企業のおんどれらが国家がやるべき福祉に出しゃばってんじゃい!しばくぞ!(意訳)
という趣旨のご意見を発表なさいました。

早い話がショバ争いですねこれ。

一言で言う

もっとみる