マガジンのカバー画像

「放送作家」関の成分表

215
🌟僕の心が丸裸になってしまう文集🌟放送作家はどんなことを考えるか🌟亡き妻との思い出🌟シングルファーザー奮闘中🌟たまにはオリックス愛も語らせて笑🌟
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

【行き詰ったあなたへ】「逆に」こそ魔法の言葉~180°反対の考え方~

あれもダメ~、これもダメ~。 なにかに取り組んでいて、うまく事が運ばないこと、ありませんか? 僕はしょっちゅうです笑  そんなときは、大好きなディレクターさんの「ある発想」を思い出すようにしています。行き詰った現状を打破してくれる、その言葉こそが……。 「逆に」 これ、TVの世界以外でも通用する「魔法の言葉」なんです。まさに、あなたの脳に「翼を授ける」感じ。一体、どういうことなのか。具体例で説明しましょう。 ✅「撮れていません」「言えていません」放送作家の仕事をし

有料
100

【まさかの降臨】ハードルが高い披露宴で行った「3つの演出」

きょう、2月26日は僕にとって特別な日です。 今は亡き妻と結婚式を挙げた記念日。2005年のことでした。 うちの場合、披露宴のハードルがとにかく高かった! というのも、夫婦ともにTVの世界に携わっていたので、会場内は業界人だらけ。なにか個性的な演出を用意しないと許されない雰囲気だったんです😅 今回はドタバタだった披露宴の思い出にお付き合いください。 演出①「なれそめVTR by 職場のオールスターズ」披露宴では定番の演出、夫婦のなれそめ紹介。周囲には、映像のスペシャリ

【視聴者衝撃⁉】松岡修造さん「なりきり解説」のウラ話

今週、僕が担当した企画が大きな反響を呼んだそうで😁 実際の記事がこちらです(↓)。 「衝撃」「憑依」「絶叫」……。一体、何があったんだ、なりきり解説? ということで、今回はウラ話をこっそり明かそうと思います🤫 「なりきり解説」とは月曜日の『報道ステーション』で放送したテニス企画でのこと。全豪OP決勝を松岡修造さんがちょっと変わった「演出」で解説しました。 今回の面白いところは、優勝した大坂なおみ選手ではなく対戦相手の視点で描いていること、技術ではなく選手の心理を解説し

このパロディは説明すべき?~境界線が悩ましい~

「左手はそえるだけ」 あなたは、このフレーズを知っていますか? おそらく日本で最も有名なバスケットボール漫画『SLAM DUNK』に出てくる、シュートのコツです。主人公の桜木花道が、クライマックス直前に呟いたことで、より印象的なものになりました。 まさか、この名言が仕事であんな議論に発展しようとは……😓 きっかけは「古いニュース」先日、番組でNBAのニュースを作ることになったんです。ワシントン・ウィザーズの八村塁選手が、活躍したということで。ただ、ニュースとしては古く

ナレーションで陥りがちな「罠」~漫画からのヒント~

前回の最後に「漫画をたくさん読んできたことで、放送作家の仕事に役立ったことがある」といったことを書きました。それは何か? ストーリーの描き方? ……確かに、それもあります。 キャラクターの立て方? ……確かに、それもあります。 知識とか情報とか教養とか? ……確かに、それもあります。 でも、これらは文章媒体でも得られるもの。実は、漫画だからこそ得られたヒントがあったんです。 それを意識するようになったのは『報道ステーション』に入りたての時期です。当時の僕はというと、

僕の驚くべき漫画ライフ~原点は『キン肉マン』~

上の画像、実は我が家の一室を撮ったものです。 この部屋は本棚しかありません。そして、そこに収納されているのは、漫画、漫画、漫画……。全て、漫画です笑 コミックスをざっと数えてみたら、およそ4000冊。さらに、1987年から欠かさず週刊少年ジャンプを買い続けています。年間50冊として、34年で1700冊くらい。コミックスはちょいちょい手放していますが、ジャンプだけは捨てられません。 これだけ漫画を読んでいると、よく聞かれるのが「好きな漫画は何?」という質問です。 それ、

企画は「つかみ」が9割~ストーリーをどう始めるか~

VTRの構成を考える際、最も悩ましいのは「冒頭」です。 あなたも経験ありませんか? noteや企画書に文章を書くとき、あるいは面白い出来事を誰かに伝えたいとき、話をどう始めたらいいか迷っちゃうようなこと。 毎週、僕のもとには何人ものディレクターさんたちが構成の相談にやって来ます。彼らが最初に持ってきたもののうち、実に9割は冒頭を作り替えることになるんです。 それくらい「つかみ」は難しいですし、だからこそ重要といえます。 カラオケののど自慢大会でもそうじゃないですか。い

「オリックスファンでよかった」僕が放送作家になれたきっかけ

放送作家という職業を口にすると、よく聞かれる質問があります。 「それって、どうしたらなれるものなの?」 放送作家への入り口は、様々です。ラジオのハガキ職人出身という方もいますし、作家の養成所出身という方もいます。また元芸人さん、元ディレクターさんなんてパターンもあります。僕の場合はというと、ある番組の学生アルバイトになったことが全ての始まりでした。 その番組は、テレビ朝日の『プロ野球ってナンだ!?』といって、内容がとにかくマニアック。野球好きの好奇心を絶妙にくすぐるスポ

【自己紹介】家族さえも理解してくれない「放送作家」のお仕事

はじめまして! 野球好き、漫画大好きの放送作家です。 まずは自己紹介を兼ねて、放送作家というお仕事について。 あなたはどんなイメージを持っていますか? きちんと説明できなくても全く問題ありません。僕の家族さえも、理解していないと思います笑  ざっくり挙げていくと、VTRの要素をどう並べていくか(構成)、その要素をどんな表現で伝えるか(ナレーション&テロップ)、シーンを印象的に見せるにはどうするか(編集)、人々の興味を引くネタは何か(企画立案)、スタジオや中継先で演者さん