マガジンのカバー画像

豆腐を鉄に変える!メンタル術

19
放送作家の仕事をしていて出会った、アスリートたちの言葉。そこには僕らのメンタルを強くしてくれるヒントがあります。ポジティブになりたい方、要チェックです。
運営しているクリエイター

#プロ野球

【メンタル術】一人で五万人と戦った男

オリックスの選手たちを見ていると、涙腺を刺激されます。 万年Bクラスのチームが、歴史的な優勝争いを最後まで演じている。次々とアクシデントに襲われても、心折れることなく戦い続けている。立派すぎますよ。 正直、画面越しでも緊張が伝わってくるんです。 プレーはガチガチ、試合はヒリヒリ、メンタルはギリギリ。 しかし、そんな戦いもいよいよ最後です。 月曜日、敵地・仙台での楽天戦。僕は選手たちにあることを伝えたいんです。 今から45年前「一人で五万人と戦った男」と呼ばれた大先

【メンタル術】「立場が人を作る」ためには、3つの条件がある。

うれしいことに、オリックスが息を吹き返してきました。 首位・ロッテとの直接対決で連勝。勝因はなんと言っても、怪我で戦列を離れていた吉田正尚選手の復帰。そして僕は、もうひとつあると思っています。 高卒2年目の19歳、紅林弘太郎選手の覚醒です。 まさに「立場が人を作る」という格言通り。 もともと打順は9番だったのですが、主砲の離脱中は3番へ昇格。すると、9試合でなんと4本塁打! 今までは打率2割そこそこ、将来性はあるけど粗さの目立つ打者だったのが、強打者の風格を漂わせる

【メンタル術】「○○」を持つと、周囲の声に振り回されない。

おととい『報道ステーション』で侍ジャパン・稲葉篤紀監督のインタビューが放送されました。 先週、東京五輪に向けた代表24名を発表したばかり。 本来の実力を発揮できていない選手が選ばれていたり、逆に好調の選手が選ばれていなかったりで、その選考には否定的な意見もありました。 そんな中、僕は指揮官の言葉に、 〝周囲からの声に振り回されないためのヒント〟を見つけたんです。 稲葉監督は、今回の選考についてこう断言しています。 「僕は絶対にこのメンバーで金メダル取れると思います

【メンタル術】緊張のメカニズムがわかってしまったらしい。

ちょっと想像してみてください。 あなたはアスリート。今、日本中の期待を背負って世界の強豪と戦おうとしています。一体、どんな心境になっていますか? 「オラ、わくわくしてきたぞ!」 と断言できた方は、この記事を読む必要はありません。 一方で「緊張」という言葉が浮かんだ方には朗報があります。 「緊張のメカニズムがわかっちゃったんですよ」 と、口にする元アスリートを発見したんです! 緊張のメカニズムがわかってしまった人とは、 元プロ野球選手の里崎智也さん。 ロッテで

【メンタル術】「無謀」に挑み続けた新庄剛志さんの言葉

どこか、新しい世界に飛び込んでみたい。なにか、新しいチャレンジをしてみたい。いまの自分を変えてみたい。 でも、自信がない。勇気がない。誰か、背中を押して! って、あなた。 ここで「一歩を踏み出したくなる言葉」をもらっていきませんか? ✅その男「無謀」につき笑元プロ野球選手・新庄剛志さん。彼は人生で何度「無謀」と言われたことでしょう。 2000年オフ、メジャーリーグのニューヨーク・メッツに移籍を決めたときだけでも、一生分の「無謀」「無謀」「無謀」……。 そして去年、4