見出し画像

フスマ、引戸すべってますか?

どうも、tomoぴこです(^^)/本日は敷居スベリ、引戸スベリの話です(^^♪
「それ何ですか?」って話ですが、名前のままなんですね(笑)

先日、反りによって変形した敷居を電動カンナとノミを使用して修正しました。文字にしますと1行で収まって只今、驚きのtomoぴこでございます。これはまーまー大変な仕事でして、慣れない工具で初めて作業という点も重なり、今回のチャレンジも様々な問題が発生しております。

【問題発生事例】
・電動カンナが敷居をどんどん削るので、楽しくて削り過ぎる
・敷居の溝が無くなる
・敷居の溝を復元する為、ノミを使用する(初めて)
・ノミの叩くところから金槌が外れて、手を叩く
・手がはれる
・翌日、筋肉痛
・夜間はご近所迷惑なので、作業が出来ない→休日しか作業が進まない
・まだ、溝ができていない(2021年2月4日現在)

tomoぴこの家は旧家屋でいたるところに引き戸がございます。建具であったり、フスマであったり。現在、子供部屋のリフォームから始まり様々な部屋を改装中ですが、今回の敷居は既存のフスマをきれいにクロス貼りして使用予定です(^^)/

数あるフスマの中で1か所だけフスマの開閉が「かる~くて、すむ~ず」なところがございまして、「おやおやっ」て確認してみたら敷居の溝に何か貼ってありました。tomoぴこは「お~!」っと感激しまして早速、工務店の方に聞いてみたんです。

【会話のやりとり】
tomoぴこ:「敷居の溝に貼るスベリの良くなるテープみたいの何ですかね?普通に購入できますか?」
工務店の人:「今、余ってる在庫ありますから、差し上げますよっ」
tomoぴこ:「えーーー!いんですかぁ!っ...」、「下さい。」

という訳で、頂戴いたしました。工務店の方、いつもありがとうございます。「プロのアドバイス助かる」ということでございました。早速、敷居の溝に貼り付けたいところですが、溝の修復作業が完了しておりません。

いただいたテープの名前を見てびっくりです。「敷居スベリ」って商品名です。「そのままやん...」。ネットで調べてみますと、メーカーによってはネーミングが異なるものもございますがおそらく使用方法は変わりません。敷居の溝に貼り付けるだけですね(^^♪
どんだけスベリが良くなるのか、今からワクワクしてます(^^♪

どうですかね?みなさんも敷居スベリ使ってみたくなりましたかね?スベリが悪くて嫌になっちゃう引戸(敷居)に使ってみてはいかがでしょうか。

本日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございました~(^^)/

では、またの投稿でバイバーイ、じゃね


サポートいただきましたら、感謝の気持ちを込めつつ、それをまたtomoぴこがリスペクトしている方々へいろんな形でお届け出来ればと考えております。