マガジンのカバー画像

【働く】ダイバーシティ工房をつくる人たち

22
ダイバーシティ工房で働くスタッフの仕事や、どんなことを考えなぜここで働いているのか?について知っていただけるnoteです。
運営しているクリエイター

#支援

「自分の思いを話してみよう」と思う場所 #入社半年エントリ

こんにちは。発達障害をはじめ「学校生活に特別なニーズがある子どもたち」を対象にした学習教室・スタジオplus+で学習支援員をしている渡部です。スタジオplus+で働き始めて半年経った9月末、学習支援事業部・アウトリーチ事業部合宿がありました。 支援について考える「合宿」って何?4月に入職した頃から、9月末には学習支援についてスタッフ間で考えを深める「合宿」の日があることは知っていましたが、まだまだ先と思っていました。この半年は、新しい仕事を覚えてこなしていくことに必死で、あ

「子どもが自ら動くまで待つ」は難しい。それでも私たちは待つ

私たちダイバーシティ工房が運営するスタジオplus+や地域の学び舎「プラット」では、発達障害や不登校などの背景を抱えた子どもたちの学びや自立をサポートしています。 これまでたくさんの子どもたちと関わってきたなかで、必ずしも全ての子たちがすぐに勉強に取り組んだり、進路のことを考えたりできるわけではないことを、私たちは見てきました。 しかしその一方で、そういった子がやがて自分の力で奮起し、自分の目標と向き合い始める瞬間が来ることも私たちは経験しています。 この成長の過程で大

支援について同僚に相談したら、視点とアイデアに溢れていた話

私が学習支援を担当するAくんとのある授業。それまで楽しそうに学習をしていたのに、急に元気がなくなってしまったことがありました。 「どうしたの?今日はここまでにする?」との問いに、うなずき、明らかにしゅんとしたまま帰るAくんの様子を見て、自分の対応がこれでよかったのか?と、少しもやもやしてしまいました。 Aくんは前任のスタッフから担当を引き継いで間もない生徒さんです。関係性を構築する過程にある中で、私自身もAくんについてまだまだ知りたい状況にありました。 このときの様子が