見出し画像

【必見】マリンスポーツ/島旅おすすめアイテム

 ダイビングショップは教えてくれない、ダイビングするときに持っていくと良いアイテムを紹介!
 ダイビングの予定はなくても、海や離島で遊ぶ時はチェックしておいて損はありません。是非最後までお付き合いください。

■基本セット

ケア用品三銃士

①ヘアトリートメント
 マリンスポーツと切っても切り離せないのが、髪の痛み……。
 NIVEAを髪に塗ってから潜ったり、ヘアオイルを塗ってから潜ったり……。個人的に一番良いのは普段使っているヘアトリートメントでした!
 ヘアトリートメントを塗ってから潜るとかなりマシです。
 普段使っているもので良いのですが、イチオシはロレッタの「うるうるしたい日のトリートメント」が一番トゥルットゥルになるので痛みがマシです。
 トリートメントを持っていく容器もなんでもいいのですが、詰め替えの袋をそのまま持っていくのが一番嵩張らずちょうど良かったです。少なくなってきたら洗濯挟みで小さくまとめてね。
 塗る場所は髪全体……、だけど、特に大事なのはうなじ周辺。ヘアゴムでまとめている部分ですね、ここは絡まりやすいので特に注意して塗りましょう。

②オールインワンジェル
 ダイビングとダイビングの間、この時間、油断しがちですが海水と潮風でお肌はガビガビです。普段使いの化粧水や乳液を使ってもいいのですが、小一時間でまた海に潜って取れてしまうので市販のオールインワンジェルがあるとさっと塗れて便利です。
(アフターケア用に普段遣いのケア用品を忘れてもギリ耐える)

③日焼け止め
 言わずもがな。スーツを着ているので「顔」!そして、忘れがちな「手の甲」と「足の甲」もしっかり塗っておきましょう。
 ダイビングとダイビングの間にスーツを脱ぐ場合はちゃんと全身に塗りたくっておきましょう。
 なお、日焼け止めは日光にあたる30分〜1時間前くらいに塗っておくと良いそうです◎

・タオル(2枚)
 ダイビングとダイビングの間に顔とか拭く用に1枚
 ダイビング後に髪を拭く用に1枚
 ウェットスーツで潜る時、バスタオルのレンタルがなかったらバスタオルも1枚持っていきましょう!

・替えの下着(余分にもう1セット)
 冬に潜るときはドライスーツが浸水してビタビタになったり……。そうでなくても帰りに温泉に寄って帰ったりすることもあるので、下着は1セット余分に持っていくのをオススメします。

・酔い止め
 漁船を利用してポイントまで向かう場合、めっちゃ揺れます。船に乗ること自体、普通に生活してたらそこまで経験はないと思うので、普段酔わない人でも酔い止めは飲んでおきましょう。船の大小問わず!!
 また、うねっている場合は海中や水面で波酔してしまうこともあるので、とりあえず飲んでおいた方が無難です。その日のコンディションはもちろんのこと、慣れない海で緊張したり、思ったより寒くて体が冷えたり、そうでなくてもダイビング自体慣れていないと疲れますから、普段よりも酔いやすくなります。念の為風邪薬とかもあるとより良いかも。

・ヘアゴム
 髪の長い女子・男子。忘れるべからず。
 使い捨てのゴムはすぐ切れてしまうので、ちゃんとしたゴムの方が良いです。

・生理用品
 男性だけの時は不要かな。
 特に「タンポン」。二つ忍ばせておくと安心です。(ファンダイビングは一般的には二〜三本潜ります)なお、ドライスーツの場合は中が濡れないので、いつも通りナプキンで安心に潜れます!

■島旅セット

 上記がマリンスポーツをするときに持っていって欲しいものになります。
 島旅セットは離島に遊びに行った時のことを想定した時のアイテムになります。
 現地調達ができない想定で書きます。

・醤油
 島旅で一番大切!!! 離島のお刺身はおいしいです。地元のスーパーで刺身を買った場合、箸はついてくるかもしれませんが、醤油はついていなこともしばしば。醤油を持っていきましょう!
 同じ理由で「わさび」「塩」もあると良いかもしれませんね◎

・爪切り
 意外と重宝するのが爪切り。
 特にダイビングは爪が割れやすいので、しっかり切っておきましょう。出発前に自宅でやればいいんですが、結構忘れがち。

・アイマスク、耳栓
 夜行船ではもちろんのこと、ちょっと眠りたい時にあると便利なアイマスク。
 夜行船の話は次のトピックで詳しくお話ししたいと思います。

・洗濯洗剤
 洗濯機を使えるところは結構多いので、洗剤があると荷物がグンと減ります!
 持っていっておくといざというとき助かります。
 結構長く遊びに行く場合、初日に使ったタオルとかもう……帰ってきたらエライコトになってます。洗剤できっちり洗おう。

・割れないグラス
 掌サイズの小さなグラス。日本酒やワインを部屋で飲む時にあると便利。
 島の夜は楽しいですねー!!!

・部屋着
 ちょっと外に出たい時用に、近所のコンビニに行けるくらいの部屋着があると便利です。まあコンビニはないのですが(笑)
 もはや離島では終始部屋着で過ごしてます。何の問題もない。
 離島や沖縄(夏)の場合、部屋から水着で行って(バスとか船とか乗って遊んだ後)水着で部屋まで帰ってくるも少なくないので、上着は一枚持っていきましょう。

・現金
 どこでもキャッシュレス化が進んでいると思うな……?
 レジャー代金+1万円は現金で欲しいところ。


 以上、おすすめアイテムでした。

海ブログやってます!
もしよかったらこちらもよろしくお願いしますmm


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?