見出し画像

ビーコルに魅せられて②〜心臓破りの階段を超えて編〜

初めてのバスケ観戦の日がついにやってきました。10月29日の広島戦。家族全員でワクワクしながら出かける準備をしていましたが、次女の喘息が出始めて急遽ママさんと次女はお留守番することに。
長女と国際プールに向かいました。しかし、地下鉄の駅から地上に出てミニストップの角を曲がるとそこには目を疑う光景が。

一体何段あるでしょうか。
地味にこの第2弾の階段がきつい。

そう、心臓破りの階段です。

小6の長女は足取りも軽く登っていきますが、こちらは普段デスクワークのみの運動ゼロの正真正銘40代おっさん。
10段ばかり登っただけで心臓はドキドキ、呼吸はヒーヒー、登り終わった頃には膝はガクガク、呼吸はヒューヒュー、もう試合見る状況ではありません。とりあえず痩せ我慢して会場の方へ。

円形広場にはちょっとしたお祭りでは勝てないくらいのキッチンカーが。
先ほどの階段のダメージは忘れて、キッチンカーを長女と物色します。
腹ペコ長女の目に留まったのは、チーズステーキののぼり旗。(隣にある一番搾りの看板も見落とせません)

キッチンカーにもビーコルの旗が!
アメリカンな見た目

どのキッチンカーのグルメも美味しそうですが、腹ペコ長女はチーズステーキサンドにロックオン。こりゃうまい。ビールによく合う。
初観戦前のお腹はすっかり満たされる。次回は何を食べようか横目に見ながら円形広場を離れ、その後は会場の外でタトゥシールをブースで貼っていただきます。これは、ボランティアの方々のイベントなのでしょうか?(娘大興奮)
お腹も満たされ、ビールも効いてきて徐々に気分が盛り上がってくる。

顔に貼っていただいていてノリノリになる娘

そして会場入り。

わぁ、広い。明るい。
なにこれ、バスケットコートってかっこいい。

初めてのバスケットボールの会場。ウッドコートがかっこいい。飛び込み台にはどでかい旗とどでかいボール。どことなく、プールを感じるのもおもしろい。

プールらしさを感じるところもバスケにお色直し


選手達がウォーミングアップしてます。背が高い!
ビー・ローズ、めちゃくちゃカッコいい!

バスケットLIVEで予習をしてきたつもりですが、会場では雰囲気がぜんぜん違う!
そして、練習から高さやスピード感を間近に大興奮。

結果。

チックショー

残念ながらの敗戦。
試合開始前に買ったビークラップは最初は上手くリズムが取れなかったけど、だんだん勝手がわかって気がつくと叩き過ぎてすでにシワシワ。フリースロー決めた時に娘はビークラップ(の持つところ)を破るし、大差の敗戦が悔しくて悔しくて。

帰り道も娘とビーコルの選手の話題が尽きない。
あそこのスリーが入ってれば、あのミスがなければ、でも、スピード感は負けてないしなどバスケ初心者親子が語る語る。どうやら娘はキング開選手に恋をしたようです?

全Qで負けてる

試合展開は厳しい結果ですが、シーズンも序盤と切り替えて帰路へ。
留守番していた奥さんと次女に報告。

バスケ、楽しいぞ。

ビーコルの選手かっこいいぞ。

会場はお祭りみたいだぞ。

次はみんなで行こうな!

まるで、遠足帰りの子供レベルの報告をしてバスケットLIVEを見ながら反省会。さっきまでいた会場が映っている。
なんだか新しいワクワクを見つけたようだ。
この心臓のドキドキは階段によるものか、バスケットの興奮によるものか、また確かめに行かないといけない。

初めては悔しい結果でした。

次のビーコルのチケットは12月3日の宇都宮戦。
田臥選手や比江島選手がいるチーム。どうやら、優勝するような強豪らしい。頑張れビーコル!ゴーゴービーコー!
(この記事は思い出記事です。お許しください)


次回、対宇都宮戦観戦の前に比江島さんを偵察に宇都宮へ餃子の旅の巻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?