ダウンロード

べきという 呪い

子供が生まれて8年。その期間で、唯一、自分の哲学として持ち続け、今も気を付けていることがあります。

それが「~べき」という言葉を家の中で使わない、というものです。

これは部下への対応とかでも気を付けていたポイントです。

「べき」と言う言葉が持つ魔力

「~べき」。英語で言うところの助動詞shouldです。

普段僕らはこの言葉を「当然そうなるはず」と言うニュアンスで使うのではないでしょうか。

・君はもう少し頑張るべきだ
・それはあなたがやるべきだ
・父親は、母親は、子供は、社会は、組織は〇〇であるべきだ

では、当然そうなるはずと言うのは「社会の摂理」でしょうか?運命でしょうか?そんな事ないんです。

あくまでも「べき」が発せられるのは、個人の主観に基づきます。自分の価値観とは「違う」もの・コトに対し、「あ、それ(俺の中では)NGだから」と押し付ける助動詞として、「べき」はチョイスされがち。

でも、個人の価値観や限定的な常識を、問答無用で押し付けられるのって、どうですか?

それって却って、モチベーションを下げてしまう事になるんではないだろうか…と、ごとうは思ってます。

例えば子供に対してもそう。子供が仮に「Youtuber」になりたいと言ってきたとしましょう。それを「がっかりだ」とか「そんな仕事はだめよ!」なんて決めつけ、終いには「あなたは〇〇すべき」と。自らの考えを押し付ける親御さん、時々いらっしゃいますよね。

その度に思うんです。子供を所有物にしてんじゃねーよと。

彼らには彼らの人生があり、選択があるのです。もしYoutuberになりたいなら、じゃあ何が必要か?とかパスを出したり、どんなビジネスプラン・キャリアプランを持っているか等を自己分析させてあげたり。

そんな親の方が、僕なら嬉しいです。同じ口を出すなら、決めて縛る言葉より、彼らが「じゃあどうしたらいいかなぁ」と前を向いて考え始められる言葉、可能性を広げてあげられるような言葉の方がいいですよね

だって彼らは、僕らが子供の頃より既に多様になっているんだから。昭和世代の幸せテンプレートなんて、令和世代にとっては「選択肢の一つ」にすぎないのだから。

と、個人的には思います。

★★Goto's Works&Social actions☆☆
~協業・講演や研修等依頼は下記まで~

■NPO法人ファザーリング・ジャパン東北   
Homepage&お問い合わせ ⇒ Here!
■いわてライフキャリアラボ          
Homepage&お問い合わせ ⇒ Here!
=これまで受けた講演や研修等=
・イクメン育成  ・イクボス育成 
・子育て     ・夫婦関係   
・ハラスメント対策・ワークライフバランス
・女性活躍推進  ・マネジメント 
・業務改善    ・採用力強化
・男性育休取得  ・ライフシフト 
・いじめ     ・男女共同参画 
・孫育て     ・人生100年時代
・仕事術     ・時短術 
・チームビルド  ・学生向け講演 ほか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?