コンシェル君_メガネキラン_

【理系学生のためのQ&A】『ES』研究内容の書き方

Q『エントリーシートへの研究内容の書き方をアドバイスしてください!』

A『1,専門外のひとが読んでもわかりやすいように書く
   2,自身の価値観が伝わるように書く
  という2つのポイントを意識して書きましょう(*´∀`)』

企業が研究内容について聞くときには、
研究内容そのものを聞きたい(専門性を求める)という理由と、
研究内容を通じて学生の価値観を知りたいという理由があります。

そのため、研究内容を噛み砕き専門性の高さをアピールしつつ、
「なぜその課題設定をしたのか?」「なぜそのアプローチ方法を取ったのか?」という背景や代替手段との比較を書き込んであげると、人事が納得できると思います。

その際の注意点としては、
なるべく「専門用語」を説明無しで使わないということです。
人事は専門外どころか文系であることが多いので、自分が当たり前に使っている言葉でも知らないという前提で書くと丁寧です。

また、内容を受ける企業向けに書いたりすると、内容が薄くなってしまってせっかくの自分の力が見えにくくなってしまいます。
企業に合わせて書くのではなく、自分の研究内容について、自信を持って書いたほうが良いと思いますよ(^-^)
自分の専門領域について語る中で、自分の思考力・論理力を示し、ESを自身のアピール材料として活用しましょう!

▶就活のプロにLINEで相談『就活MYコンシェル』はコチラ♪
http://shukatsu.myconcier.net/

■ディスカバーフォーラムとは? 将来のキャリア形成、業界研究、インターン情報・対策など様々なコンテンツが満載のイベントです。次期は5月開催!http://discover-online.jp/events/5893