円安から身を守るには

円安がこのところ一段と進んでいる。
背景にあるのは、2つ。1つ目は、日米の金利差(米国は高金利を維持、日本は低金利を維持)。2つ目は、この金利差が当分続くだろうと思っている投資家がキャリトレードをしている(つまり1による円安進行を助長している)ことにあると思う。

当面は続くだろう。為替は日銀ではなく、財務省の管轄。彼らの為替介入の意義は、マクロファンダメンタルに沿わない急速な為替の動きを止めること。しかし、彼らはそう簡単に現状介入できないだろう。なぜならば、足元の動きは、マクロファンダメンタル、つまり金利差をある程度反映した動きであるから。また、2のマクロファンダメンタルに沿わない投機的な動きを征伐しようにも、これだけの動きを止めるには相応の介入、つまり外貨とコミットメントが必要。


メディアでは円安=国力の低下などが安易に煽られているが、日本経済全体で見れば、円安は輸出やインバウンド増加を通じた若干のプラスというのが定説。しかし、輸入企業は困る。もし輸出企業が大手企業に多く、輸入企業の多くが中小企業だとしたら、大手、中小の格差が広がる。よって、その従業員の格差も広がり、企業間、人々の中の格差が広がるかもしれない。

そんな背景は置いておいて、実際問題何をすべきなのか。
円安の間は大人しくしておく。円安が落ち着いたところで、円以外の稼ぎを増やす(例えば外貨建ての金融資産を得る、金を買うなど)。または、稼いだお金をドルに変換して積み立てておくなど。

どちらにせよ、何においても分散は大事。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?