マガジンのカバー画像

風水害の「避難」について

21
洪水・土砂災害など、風水害時の「避難」に関係して書いた記事をとりまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

風水害での安全確保 目標は避難不要の生活

(2023年7月12日付静岡新聞「時評」欄への寄稿記事)  風水害に関し「どう避難すれば安全か」…

牛山素行
9か月前
18

「避難情報の遅れ批判」に対して思うこと

 7月15日の秋田での大雨に関して、「避難情報が出るのが遅かった」といった趣旨の批判が散見…

牛山素行
9か月前
35

災害時の避難行動 〝成功例〟より基礎固め

(2022年8月3日付静岡新聞「時評」欄への寄稿記事)  災害時の避難行動などに関する取材や講演…

牛山素行
1年前
2

(静岡)県警の津波避難ポスター 警察官も安全確保第一

(2023年5月17日付静岡新聞「時評」欄への寄稿記事) 画像は静岡県警ホームページより ※2023/06…

牛山素行
11か月前
4

「共助死」 風水害時の共助的行動に伴う人的被害について

7月7日のNHKニュースでの報道 「共助死」  7月7日のNHKニュースで、「災害「共助」活動での…

牛山素行
10か月前
56

『緊急安全確保』の意味  避難所より次善の行動

(2022年11月23日付静岡新聞「時評」欄への寄稿記事  災害時に市町村が出す避難情報には、「…

牛山素行
1年前
2

民生委員の痛ましい事故 まず自身の安全確保を

(2022年4月6日付静岡新聞への寄稿記事) ※写真は被災箇所付近。2022年12月筆者撮影  昨年8月14日、長崎県西海市で73歳女性と70歳女性が用水路付近で溺死して発見された。73歳女性は発見場所近くの住民、70歳女性は73歳女性からの「怖いから来てほしい」との電話を受け訪ねた民生委員だったと報じられている。  遭難時刻は明確でないが同日午後とみられる。当時雨脚は弱まっていたが同日未明から昼前には強い雨が降り続いており、発見された水路も増水していたと思われる。遭難状

災害情報の「空振り」 丁寧な議論を重ねて

(2022年2月9日付静岡新聞への寄稿記事)  災害を警告したり避難を呼びかける情報が出たが結果…

牛山素行
2年前
16

警戒レベル5「緊急安全確保」 意味に応じた運用を

(2021年10月06日付静岡新聞への寄稿記事。上記画像は内閣府「避難情報に関するガイドライン …

牛山素行
2年前
12

大雨で避難指示を出す状況下で、コロナのワクチン接種の実施は?

 大雨で全域に避難指示を出す状況になった自治体が、当日予定されていた新型コロナウィルス…

牛山素行
2年前
4

避難情報ガイドライン 頻繁な改定より普及を

(2021年06月10日付静岡新聞への寄稿記事。写真は避難情報のガイドライン改定に影響を及ぼした…

牛山素行
2年前
12

避難情報に関するガイドラインから そもそも「避難」とは

2021年5月、内閣府は「避難情報に関するガイドライン」を改定・公表しました。これについては…

牛山素行
3年前
3

避難情報に関するガイドラインから 警戒レベルの表を読む

避難情報に関するガイドラインの改定災害の危険性が高まった際には、市町村から「避難指示」な…

牛山素行
3年前
10

外出予定を見合わせる 災害時 被害軽減に有効

(2021年02月03日付静岡新聞への寄稿記事)  災害時の「避難」とは「避難所へ行く」だけではなく、「難を避ける」ための行動全般を指す、と近年強調されている。「避難所へ行く」ことは目的ではなく一手段であり、場所や状況に応じた対応が必要ということである。 「難を避ける」行動のひとつとして「外出予定を見合わせる」が考えられる。たとえば、台風接近時に出勤などの外出を取り止めるといった対応である。「避難所へ行く」に比べ実施のハードルが低い対応かもしれない。また、「避難所へ行く」が