マガジンのカバー画像

地域と旬

33
日本各地の農家さんや農作物についてのお話をします
運営しているクリエイター

#イシイのパートナー農家

栗の生産量日本一の茨城の中でも最大の作付け面積!まさに栗の町 茨城県笠間市の栗

みなさん栗の生産量ってどこの県が多いかご存知ですか? タイトルで種明かししてしまっていま…

石井食品
3年前
9

独自の栽培方法、品種を生み出した栗研究では先駆的な地域。千葉県 成田市の栗

イシイのスタッフが全国を駆け巡って得た 各地の栗情報をお届けするイシイのnote。 最近はTwi…

石井食品
3年前
2

農家を語る上で欠かせない「災害」 やまえの栗を襲った水害の現状とは

2020年7月、熊本県南部を中心とした豪雨災害により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上…

石井食品
3年前
5

日本書紀にも記されている言わずと知れたブランド栗。お米の代わりに献上されていた京…

いろいろな土地の栗についてお送りしてきましたが、本日は「京都」です。 京都って実は昔から…

石井食品
3年前
1

まさに栗づくりに適した土地!奈良時代の渡来人がもたらした文化と栗でコラボも。埼玉…

イシイの栗プロジェクトも今回が4箇所目の産地のご紹介。 今回は埼玉県 日高市の栗についてご…

石井食品
3年前
6

栗は鮮度が命!毎日山の中を駆け回って届けられる岐阜県山県市の栗

一般的には悪条件と言われるような条件で農作物を作っておられる方がいます。 今回は岐阜県の…

石井食品
3年前
7

機内食でも提供されていた上質な栗を食卓にも届けたい。自家用だったものを製品化した千葉県 市原市の栗

イシイの「栗プロジェクト」第2弾です! 千葉県市原市の栗についてお届けします。 千葉県市原市と聞いて、みなさん何を想像しますか? 鉄道が好きな方は「小湊鐵道」を思い出された方も多いかもしれません。 市原市は、小湊鐵道の養老渓谷駅を起点に、 本来あるべき自然の姿へ土地を戻していく「逆開発」に取り組んでいるなど、新しい取り組みに挑戦している街です。 栗も町おこしの貴重な資源の一つ。 実は今回紹介する農家さんの栗は、お客様へ提供することを目的として生産されていなかったんです。

豪雨災害からの復興を目指す。”皇室献上栗”として栄えた熊本県 山江村の「やまえ栗…

イシイのnote担当メンバーです。 とうとうイシイの栗プロジェクトが始動しました。 初回の今…

石井食品
3年前
16