ポーカーの賭博性と違法性の切り離し

前置き省略。例のヨコサワ氏の動画を見ての話です。

・考慮すべきは違法性なのか

先に思うことを結論から述べると、ヨコサワ氏が述べていたオンラインポーカーの否定以上に、「オンラインポーカーの代替となる[賭博性が無いポーカー環境]を成立させること」が界隈目下の課題なのではと思います。ただしこれが非常に難しいというのが今回の話です。

そもそも、「オンラインポーカーがグレー」なんて話は言ってしまえば今更な話であり、それが最近になってやたら話題に上がるのは、SNSツールやYoutubeによるインフルエンサーの増加や、例の誤振込の金でオンラインカジノプレイの話題など、時代が進んだことでアングラ的なオンラインポーカー(カジノ)の存在がやたらと表に浮かび出した結果かと思います。


今の文章を読んで「オンラインカジノ」という文字を見た時に、「カジノ=賭博」というのはほぼ100%の人が抱く認識かと思います。それは「カジノ」という環境が「お金を賭ける場所」というのが基本的に不可分の関係にあるからです。アミューズメントやニコ生のような例外もありますが、知らない人からすればという話です。

これと同様に、「ポーカー=賭博」という認識も非常に強いかと思います。これも一般的にはポーカーはお金を賭けるゲームというのが現状不可分なものとして捉えられているからですが、これに加えて日本における「賭博=違法」という認識、正しくは「合法であるものも含めてあらゆる賭博はイメージの良くないもの」という部分がポーカーという「競技」に対して付き纏っているのです。

結局のところ、オンラインポーカーに限らず「ポーカー」=「賭博」=「違法」というのが日本における認識に最も近いものです。この状態でオンラインポーカーだけを排除したとて、結局「ポーカー」=「賭博」の認識が残る限りはポーカーのイメージは良くなりませんし、この状態で雑にグレー環境を排除してしまえば尚のこと違法アングラなポーカー環境がオンライン/オフライン問わず生まれてしまうだけです。

そうなると、賭博を伴わないポーカーが必要になるのですが、結局のところヨコサワ氏自身がギャンブルとしてのポーカーをコンテンツとして見せる側である以上、ヨコサワ氏がこの部分を変えるのは非常に難しい話かと思います。また、ヨコサワ氏らが運営しているポーカースポットのROOTSは名目上賭博ではない環境ではありますが、結局のところライブポーカーは「お金を持っている方が有利になるようなシステムで売上を出す」のは変わらないですし、ROOTSのシステムも商売である以上はそうなっていますから、どうしてもポーカーはお金が「かかる」ゲームであり、印象はよくないままなのです。


・オンラインポーカーの代替はあるか

ヨコサワ氏らの主張である「オンラインポーカーをやるな」というワードにプラスして考えないといけないのが、冒頭でも書いた「その代替は何になるか」という部分です。ただやるなと言うだけなら簡単ですが、オンラインポーカーはその特性上、代替が非常に難しいものになります。世界中でプレイできることによる「好きな時間にその人が望む間、常に任意のレート(≒プレイヤー層)でプレイできる環境」であるからこそ、上達を目指す人がハンド数をこなしたり、専業と呼ばれる人が高額レートでプレイしたりということが並行して行われ、接続者も多くなるのです。

この代替を考えると、国内だけではどうしても無理があるのが現状です。まず同接常時5万人オーバーなんてどう考えても無理ですし、日本社会には一般的な生活サイクルが存在しますから、時間帯による明らかなプレイヤー数の波ができてしまいます。ましてや日本でこういったものを作るとしたら無料にしなければなりませんから、専業プレイヤーは生活が成立しないためプレイしないでしょう。

現状こういった環境を少なくとも提供’は’できているファンズポーカーやエムホールデムも、結局テキサスホールデム以外はプレイできませんし、プレイヤーがいなくなる時間がありますし、無料ベースの荒すぎるプレイが起きることも多々あります。(有料環境もありますが割愛)

結局、「常にスキルに応じた真っ当なポーカーをしようと思うとどうしても無理がある」のが日本におけるポーカーの現状であり、ここに触れないからヨコサワ氏の「やめればいい」という主張が(過去がどうとか抜きにしても)どうしても弱いと感じる人が出てくるのです。


・本来の終着点は合法化

ぶっちゃけこの議論にあまり意味はなく、オンラインカジノも含めて合法化されるのが一番手っ取り早いのです。ただし、それでも賭博に対するイメージは変わらないですし、そもそも「賭博から始まったゲームをクリーンにしよう」という部分が難しく、しかも世界的にそういうもので通っているものをポーカー発展途上の日本国内で印象を変えようというのは困難極まりないのです。

結局、賭博性のないポーカーをビジネスとするには、お金を使わせる何かがなければなりませんし、ビジネスでないのにわざわざ大規模なオンラインポーカーに立ち向かうことは無駄な投資でしかないと思われているはずです。だからこそあらゆるトーナメントが合法環境の海外援助をプライズにかかげ、結果的に海外にポーカーで使われるお金が流れているのです。そりゃ国内で発展しないよなという話です。

今のポーカー環境を本気で変えようと思ったら、麻雀でいうところの天鳳くらいの手軽さが必要でしょうし、天鳳以上にアクティブユーザーが必要です。それだけでなく、ギャンブルとしてのポーカーではない「競技としてのポーカー」を見せる場も必要なのだろうと思います。そうなると、プロポーカーリーグ的なものを作るというのも1つの手法かと思いますが、「リーグプロやるよりオンラインやったほうが稼げる」から成立しないという状況になるのが見えているのが歯痒いところです。

そうなると、キャラクター性でプレイヤーを引き寄せるエムホールデムやポーカーチェイスが牽引してくれるといいのですが、そこを強くすると逆にスキル性が落ちるという相関を脱出できるかが今後の課題かと思います。


最後に、かつてディーラーだった頃にお客さんがぼそっと言っていた言葉を置いておこうと思います。

人の気持ちを変えようと思ったら、まず変わろうと思える環境がなければ始まらない。



ということで、今回の話はここまでです。
ヨコサワ氏の「オンラインポーカーをやるな」というワード自体はあるべき姿だと思いますが、ならば「ポーカーってわざわざ海外に行ったりお店に行ったりしないとプレイすらできない「高級な趣味」なのか」となってしまうところに、広めるという部分との矛盾を孕んでしまうのが現状なのかと思います。結局「ギャンブルである」限りは日本でのポーカー印象は良くならないんだろうなというのが個人的な考えです。

以前似たような記事を出してますので、気が向いたらこちらも読んでいただければ幸いです。

ではでは、今回はこんな感じで。





[ひとりごつ]
ぶっちゃけ日本でのポーカーってディーラーの人件費がどうしても高くつくんよ……カジノはそこをカジノ収益でペイできるけど、アミューズのポーカーはそれがプレイ料金に乗っかっちゃうから……( -᷄ ω -᷅ )ねぇ
そういう意味ではポーカースタジアムってちょうどいい塩梅だったんだなぁと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?