マガジンのカバー画像

コーヒー豆氏の話

50
コーヒー豆氏の活躍する記事を収めています。
運営しているクリエイター

#LINEスタンプ

コーヒー豆、スタンプ三発目を打ち放つ。

LINEスタンプ申請ドラマだけでマガジンが作れてしまうのではないかと思われたほど、スタンプ作りの初期に苦戦したコーヒー豆氏と私ですが 今年二月に発売しました豆氏スタンプ第二弾に続き、 今週大切な方々が誕生日を迎えられたこともあり、豆氏もワタクシも張り切りまして、第三弾が完成しました! ご購入はこちら!↓ お買い物のご予定がない方も、ちょっとリンクを開いて豆氏の姿をご覧いただけますか? 今回は勇気を出して、スタンプでは控えめにしていた豆氏の美尻力を全開にしたのを一つ、入

コーヒー豆、半年ぶりにスタンプる。

昨年八月のコーヒー豆氏(と私)のこちらの騒動をご記憶の方はいらっしゃいますでしょうか。 昨年LINEスタンプ審査とのバトルを乗り越えスタンプデビューを果たしたコーヒー豆氏。 この八月時点では「日本から帰ってきたら、もう一セット作って申請しちゃおう」と思っていたのですが、ズルズルと先延ばしにしているうちに、もう半年近く経ってしまいました。 ふと昨日思い立って、ザっとコーヒー豆氏に言わせてみたいものを描き出し申請してみたところ、今回はとてもスムーズに通りました。 コーヒー豆

コーヒー豆、スタンプデビューを果たす。

素描でお尻を誇張しすぎたコーヒー豆氏で失礼します。 一刻も早く皆様にお知らせしたくて書いております。 なんと半分以上諦めかけていた豆氏のLINEスタンプ、審査通りました! 一週間以上に及ぶコーヒー豆氏&ぬかぶたのLINEスタンプ審査とのバトルの記録はこちら↓ この却下続きの審査の報告記事を書いた時は「しばらく挑戦しないどこう…」と思ってたんですが、投稿後、急にモリモリやる気が出てきてしまって、勢いで8個仕上げて申請してみました。 ご覧になっていただければ分かると思いま

コーヒー豆、却下される。

一体、コーヒー豆氏に、何が起こったのか……?! 事の発端は、つい十日ほど前、ワタクシ浦島Ru太郎が「LINE始めよう!」と思いたったこと。 おいおい、正真正銘の浦島だな!LINE使ってなかったのかよ?と思われたかもしれませんが、私の棲息地ではLINE、全然一般的なアプリではなく、同じような機能を果たすアプリとしてはWhatsAppが最も普及しており、WhatsAppは安全ではない、と言う意見もあることからそれが気になる一部の人とはSignalを使っている…という感じで過ごし