マガジンのカバー画像

コーヒー豆氏の話

50
コーヒー豆氏の活躍する記事を収めています。
運営しているクリエイター

#コーヒー味のスイーツ

コーヒー豆、文フリ前夜祭に躍り出る。

とうとう明日11月11日は文学フリマ東京37の開催日。 (ふと今年使っている文学カレンダーを見てみたら、ドストエフスキーの誕生日なんですね。生きていれば202歳。) 9月10日に行われた大阪の文フリでは自分は日本にいて、文フリ会場でぼうっと雰囲気に酔いしれていたんだなあ……というのが夢のような今日この頃ですが。 地球の反対側に戻った今も、東京での出店を果たすつるるとき子書店を熱く応援する心は変わりません! コーヒー豆氏も気持ちは同じらしく、勝手に文フリ前夜祭ダンスパーテ

コーヒー豆、鰡と共に票集めに波乗る。

秋の俳句合戦らべあろ企画『秋の王者はワタシだ』、一回戦、二回戦、復活戦、と三度に渡り投票所にご案内いたしましたが、とうとう決勝戦の投票所が開設されました! もちろん今回もコーヒー豆氏と差し入れ握って、投票会場へご案内いたします。こちらです! 決勝戦まで残られた俳人四名様に課せられたお題季語はこちら。 『鰡(ぼら)』です。 初見で漢字、読めませんでした。読み方が分かった後も、どんな魚か、思い浮かびませんでした。汗 やい浦島、お前の本業は漁師じゃないんか!と突っ込みが聞こえて

コーヒー豆、再び投票所へ急かす。

ということで、らべあろ企画『秋の王者はワタシだ』、第一回戦投票に続いて、第二回戦も投票所へ案内させていただきます! 今回のお題の季語は二つ。 こちらと、 こちらです。 今回の参戦句は皆様、御記事にて投句されていますが、どなたがどんな句を詠まれているのか記憶しないよう頑張って(笑)拝見しておりました。 おかげで私、投票時にはどの御句がどなたのなのか、ほぼ分からなくなっておりました(いつも鳥句のあの方も、お題に鶴入っちゃってますから、覆面状態。笑) 今回コーヒー豆氏がも

コーヒー豆、投票所へ案内する。

この秋のらべあろ企画『秋の王者はワタシだ』、 実はコーヒー豆氏共々、不参加表明をしておりまして、「差し入れはご期待ください!」なんて言ってたんですが、今回の俳句戦は参加者が参戦句を記事で出すのではなく、コメント欄で投句し、投票時にはどれがどなたの句か分からなくするとのこと。 投票する側としては「素晴らしい方式!」と思ったのですが、はて、どのように皆様への差し入れをご提供しようかと。 しばし考えた結果、参戦の皆様のみでなく、投票だけの方にも差し入れをお配りできるよう、コー