マガジンのカバー画像

墨で鳥-水墨画練習帳

21
水墨画、特に鳥の絵の記事の収納マガジンです。
運営しているクリエイター

#水墨画

我、アオサギ○○なり / 敬称決定

先週の水墨アオサギ記事で募集いたしました うちのアオサギの(いや、飼っているわけじゃない…

KaoRu IsjDha
3週間前
28

墨でアオサギ / 敬称募集

ここのところカラスに沼りながらハイタカくんに翻弄されていたワタクシですが。 またしても「…

KaoRu IsjDha
1か月前
23

墨で黒考良と紫陽花

ええっと、記事タイトルと見出し絵が、ちぐはぐでないんかい? ……ごもっともです、しかし本…

KaoRu IsjDha
1か月前
25

墨でメンフクロウとハイイロチュウヒ

今年二月の一大イベント「ハイタカ、庭で捕食す」以来の墨で鳥。 今回はメンフクロウとハイイ…

KaoRu IsjDha
2か月前
17

庭で捕食後日編・墨でハイタカ

突如昼下がりに我が家の庭先で始まったハイタカの捕食活動。昨日ビビって大興奮でご報告いたし…

KaoRu IsjDha
4か月前
20

墨で鳥・黒考良の変

水墨画で描く鳥の作品をお披露目する「墨で鳥」、今回はコッコーラに挑戦です。 コッコーラと…

KaoRu IsjDha
5か月前
21

墨で深山 vs. 西黒丸…鴉

はい、今年もやります、墨で鳥! 先日「私の描いたカフカ(ニシコクマルガラス)をミヤマガラスと言う輩が…」などと愚痴りましたが、私にはそんな偉そうな口を利く権利は全くございません。未だにニシコクマルガラス以外のカラスは皆同じに見えてしまうくらいで。 もう20年ほど前の話ですが、チェコ語にはカラスを表す言葉に「havran」と「vrána」があることを知り、「なんか違うの?」と聞いたところ「havranのほうが大きいんだよ」と適当な説明をされた記憶があります。以来「大きいカラス

今年もやってたんです、墨で鳥 / ニシコクマルガラス・リベンジ

水墨画での鳥の絵の習作をお見せするシリーズ「墨で鳥」。 年始には「今年もやります」なんて…

KaoRu IsjDha
7か月前
23

アオサギ、墨で躍る。

本日、無性にアオサギの墨絵を描きたくなりまして。もしかすると、最近私がニシコクマルガラス…

KaoRu IsjDha
1年前
21

今年も続きます、墨で鳥 ー 君は誰だ

しばらくnoteには載せていなかった気がしますが、水墨画(墨絵)も墨絵教室の仕事も楽しく続け…

KaoRu IsjDha
1年前
36

墨でハクセキレイ

昨日(私のところでいくと今朝)思わず橘鶫さんの記事のコメント欄で「ハクセキレイは墨絵のモ…

KaoRu IsjDha
1年前
23

そう言えば、墨でまだ貴女を描いていなかった

墨で鳥、墨で鳥、と騒いでいるくせに。 水墨画で描かれる鳥の中でもよく描かれるモチーフなの…

KaoRu IsjDha
1年前
18

アオサギ・リベンジ…なるか

忘れていたわけではありません。 一月に挑戦して、いろいろ納得いかなかったアオサギの水墨画…

KaoRu IsjDha
1年前
18

墨で鳥-鷹乃学習たかすなわちわざをならう

一年を四つの季節に分け、それをさらに六つに分けた二十四節気をさらに三つに分けた七十二候の第三十三候、「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)」は、五月六月に孵った鷹の幼鳥が飛ぶことを覚える時季、という意味で、今年は7月17日からの五日間にあたるそうです。 こんな風流な知識を私がもともと身につけて…いたわけでは、もちろんありません。今更ながら、「日本のこと、ほとんど何も知らず日本を出ちゃったんだな~」と実感しています。 暦やそれにまつわる伝統や習わしなどは、もっぱらhinaさん