マガジンのカバー画像

dinii エンジニアリングブログ

36
ダイニーのプロダクト開発や開発組織、どんなプロダクトなのか、どのように開発しているのか、エンジニアが週に1度担当制で記事を書いています。 黙々と飲食業界にとってより良いプロダク…
運営しているクリエイター

#エンジニアブログ

ダイニー独自の型安全なエラーハンドリングに TypeORM のトランザクション管理を取り入れる

こんにちは、ダイニーで業務委託としてソフトウェアエンジニアをしている @odan3240 です。 業務委託として開発体験の向上に繋がるタスクを担当しており、今回は odavid/typeorm-transactional-cls-hooked をプロダクトに導入した話を紹介します。 TypeORM と TypeORM でのトランザクションの扱い方TypeORM は Node.js 向けの ORM です。ダイニーは RDB に PostgreSQL を採用しており、OR

サービスブループリントを用いたProductのUX改善

こんにちは! ダイニーでプロダクトマネージャーをしています秋山です! 日々、顧客やユーザーから様々な改善要望やご意見が集まってきており、集まってきたものをどこからどう解決すればいいのか、一体何からやったらいいのか戸惑うこともあるかと思います。 今回はオペレーションブループリントを用いたダイニーでのUX改善における、改善点の洗い出しや施策検討の方法をお話しさせていただきます。 サービスブループリントとはサービスブループリントとは、「あるサービス提供のプロセスにおける、ユ

ダイニーの開発ライフサイクル

こんにちは!ダイニーでソフトウェアエンジニアとして働く木村 (@1130_kimu)です。 前回のエンジニアリングブログ では、先月弊社で開催した HASURA CON'21 Recap について記事を書きました💪 この記事では Hasura をフル活用しているエンジニア組織が、どのようなライフサイクルを持って開発を進めているかについて紹介します! ダイニーのプロダクト弊社では飲食店のインフラとなるサービスを作るべく、飲食店オペレーションを支えるプロダクトを数多く開発し

HASURA CON'21 Recap を開催しました

こんにちは、ダイニーのソフトウェアエンジニアの @lightnet328 です。 7月7日に「HASURA CON'21」の振り返りイベントをオンラインで開催しました。ダイニー初の技術イベントでしたが、多くの方にご参加していただいた上、多くのツイートや YouTube Live での質問が集まり、盛況のうちに終えることが出来ました。 はじめにダイニーは飲食店内でお客様がご自身のスマートフォンを使用して注文ができる「モバイルオーダー」のプロダクトを開発しています。また、お客

ダイニーのデザイナーってどんな仕事をしてるの?

ダイニーのデザイナーあかねです。私はダイニー1人目のデザイナーで、かれこれ2年ほど1人で幅広くデザイン業務を行ってきました。 ダイニーのデザイン業務は大きく「プロダクトデザイン」「店舗向けデザイン」「コーポレートデザイン」に分けることができます。 🔧プロダクトデザインダイニーはスタートアップでありながらプロダクトを5つも抱えているという驚異的状態です。メインのプロダクトであるモバイルオーダーApp、そして店舗向けのハンディ、レジ、キッチンディスプレイ、ダッシュボードをすべ

たった1ヶ月で新プロダクトをリリースできる訳 【エンジニアリングブログ】

こんにちは、dinii でソフトウェアエンジニアをしている佐々木克仁です! 今回のエンジニアブログでは dinii の新プロダクトである Kiosk と KD(キッチンディスプレイ)の開発についてお話します。これらのプロダクトは開発期間 1ヶ月 という異例の速度でリリースされており、その背景には様々な苦労や挑戦がありました。この記事ではなぜこんなことが実現できたのかという裏話をご紹介させていただくので、興味を持っていただけたら大変嬉しいです! なぜ 1 ヶ月でリリースでき

React Native で外部機器接続ネイティブ SDK を用いた開発を行う際の7つの tips

こんにちは!dinii でソフトウェアエンジニア兼 PM をしている長谷川(@hassey_11)です。 第4回となるエンジニアブログですが、今回は React Native を用いたネイティブ SDK 連携開発についてお話します。 dinii といえばフルスタックで JS を採用している会社ですが、実は結構ガッツリ Native 開発もしてますよ!ということが伝われば嬉しいです笑 dinii ではモバイルオーダーの Web アプリだけでなく、キャッシャーやキッチンプリンタ

【エンジニアブログ】ダイニーのプロダクトカタログ📖

こんにちは!ダイニーでソフトウェアエンジニアとして働く木村 (@1130_kimu)です。 前回、前々回のエンジニアブログでは、ダイニー全体の技術スタックやエンジニアリングの特色について書いてきました。エンジニアの方々を中心にご好評いただいているようで、とても嬉しく思っています 😊 今回のエンジアブログ第三回では技術中心の話題から少し離れ、ダイニーが提供するプロダクトについて少し詳しく書いてみたいと思います。 ダイニーは飲食店の店内モバイルオーダーPOSを提供する会社で

【エンジニアブログ】ダイニーのエンジニアリング3カ条

こんにちは、ダイニーでソフトウェアエンジニアをしている唐澤 @karszawa です。ここ数週間ふるって開発してきた新規プロダクトがつい先日リリースされ、店舗の方や来店客の方に大いに利用されているようです。恐縮しつつも頑張って作った甲斐を感じる繁盛具合で大変うれしく思っています! 本日はエンジニアリングブログの第二回として、ダイニーのエンジニアリングの特色を紹介してみたいと思います。 キーワードJavaScript / TypeScript / GraphQL / Has