マガジンのカバー画像

dinii エンジニアリングブログ

37
ダイニーのプロダクト開発や開発組織、どんなプロダクトなのか、どのように開発しているのか、エンジニアが週に1度担当制で記事を書いています。 黙々と飲食業界にとってより良いプロダク…
運営しているクリエイター

#プロダクト開発

ダイニー独自の型安全なエラーハンドリングに TypeORM のトランザクション管理を取り入れる

こんにちは、ダイニーで業務委託としてソフトウェアエンジニアをしている @odan3240 です。 業務委託として開発体験の向上に繋がるタスクを担当しており、今回は odavid/typeorm-transactional-cls-hooked をプロダクトに導入した話を紹介します。 TypeORM と TypeORM でのトランザクションの扱い方TypeORM は Node.js 向けの ORM です。ダイニーは RDB に PostgreSQL を採用しており、OR

サービスブループリントを用いたProductのUX改善

こんにちは! ダイニーでプロダクトマネージャーをしています秋山です! 日々、顧客やユーザーから様々な改善要望やご意見が集まってきており、集まってきたものをどこからどう解決すればいいのか、一体何からやったらいいのか戸惑うこともあるかと思います。 今回はオペレーションブループリントを用いたダイニーでのUX改善における、改善点の洗い出しや施策検討の方法をお話しさせていただきます。 サービスブループリントとはサービスブループリントとは、「あるサービス提供のプロセスにおける、ユ