マガジンのカバー画像

dinii エンジニアリングブログ

37
ダイニーのプロダクト開発や開発組織、どんなプロダクトなのか、どのように開発しているのか、エンジニアが週に1度担当制で記事を書いています。 黙々と飲食業界にとってより良いプロダク…
運営しているクリエイター

#SaaS

dinii (ダイニー) はコンパウンドスタートアップです

dinii でテックリードをしている谷藤です。 今回は dinii が取り組んでいるコンパウンドスタートアップ戦略について、主にプロダクト面から解説をしたいと思います。 余談ですが、dinii の入社エントリを書いてから 2 年以上経過しましたが、dinii で働く毎日は非常に刺激的で楽しくて本当に入社して良かったとずっと思っています、dinii サイコーです!! この記事を書くに至った背景直近はテックリードとして採用活動や広報活動をメインで取り組んでいるのですが、それ

スタートアップと Google Cloud のお付き合い

こんにちは!dinii のソフトウェアエンジニア、kimujun (https://twitter.com/1130_kimu) です。 この記事では生まれたての赤ん坊スタートアップだった dinii が、どのように Google Cloud を活用して成長してきたかをお見せしたいと思います。 時間がない人は次の行だけでも読んでいってください。 「Google Cloud 最高!」 dinii って?dinii は「顧客情報を活用した飲食店経営」を実現する、飲食店向けの

React Native で外部機器接続ネイティブ SDK を用いた開発を行う際の7つの tips

こんにちは!dinii でソフトウェアエンジニア兼 PM をしている長谷川(@hassey_11)です。 第4回となるエンジニアブログですが、今回は React Native を用いたネイティブ SDK 連携開発についてお話します。 dinii といえばフルスタックで JS を採用している会社ですが、実は結構ガッツリ Native 開発もしてますよ!ということが伝われば嬉しいです笑 dinii ではモバイルオーダーの Web アプリだけでなく、キャッシャーやキッチンプリンタ

【エンジニアブログ】ダイニーのプロダクトカタログ📖

こんにちは!ダイニーでソフトウェアエンジニアとして働く木村 (@1130_kimu)です。 前回、前々回のエンジニアブログでは、ダイニー全体の技術スタックやエンジニアリングの特色について書いてきました。エンジニアの方々を中心にご好評いただいているようで、とても嬉しく思っています 😊 今回のエンジアブログ第三回では技術中心の話題から少し離れ、ダイニーが提供するプロダクトについて少し詳しく書いてみたいと思います。 ダイニーは飲食店の店内モバイルオーダーPOSを提供する会社で

【エンジニアブログ】ダイニーのエンジニアリング3カ条

こんにちは、ダイニーでソフトウェアエンジニアをしている唐澤 @karszawa です。ここ数週間ふるって開発してきた新規プロダクトがつい先日リリースされ、店舗の方や来店客の方に大いに利用されているようです。恐縮しつつも頑張って作った甲斐を感じる繁盛具合で大変うれしく思っています! 本日はエンジニアリングブログの第二回として、ダイニーのエンジニアリングの特色を紹介してみたいと思います。 キーワードJavaScript / TypeScript / GraphQL / Has