見出し画像

公式でも説明なし!?Polygonで多角形作成

アプリクラフト(日本におけるRhinoceros販売元)が出しているGrasshopperコンポーネントIndexに名前だけ載せられていて説明が何もないコンポーネントがいくつかある

そのうちのひとつがPolygonコンポーネントだ

Polygonコンポーネントは多角形のポリラインを作ることのできるコンポーネントで入力端子のSegmentに整数を入力することで多角形を作ることができる

入力のRadiusで多角形の大きさを調整できる
この端子の入力は多角形の内接円の半径となるらしいが…


Polygon入力R=7,S=5の結果


ふむ…

Radius=7に対してR5.66の内接円か…


うん


よくわからんww
R=7になるもんだと思ってたが
小さいことは気にするな、ということかww

Fillet Radius端子は角の部分を丸めることができる
0~1.0の範囲で調整可能だ

Fillet Radius=0.6

最後にPlane端子は多角形をつくる平面座標を指定する

ちなみにデフォルトだとXY平面の(0,0,0)から作り出すが
上図のようにPointコンポーネントで座標指定することもできる
この場合もXY平面上に生成することになるから
座標平面を変えたい場合はXZ Planeなどを介してやると良い



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?