バスタ新宿から静岡駅まで高速バスを使ってみた。

2月8日起床後唐突に静岡旅行を行いたくなったので軽くスケジュールを考えてみた。

移動手段をできる限りやすくあげたい。
選択肢は4つとなる。
1つ目は電車移動であるが、新幹線と在来線の二択であるが、、、
在来線で移動となると移動時間がかかるのと乗り換えが必ず発生するという点で不便である。
新幹線は高いので論外。普通であれば新幹線のこだまひかりが最有力候補である。
ちなみに帰りは当たり前の如く新幹線使用予定だ。

2つ目はレンタカーを借りるであるが、、、
こちらもコンパクトカーを借りるなるすればかなり安く上がるのだが、早く到着するためには高速道路を使用しなくてはならない。そしてガソリン代も掛かってくるのである。平日ではあるが渋滞に巻き込まれる可能性もゼロではない。
あとは、自分自身が運転に疲れるという点である。マイカーではない車で遠出は中々辛い時がある。

3つ目はマイバイクで行くことであるが、、、
マイバイクのVMAXは燃費が悪く長距離の移動には向いていないし燃料代が高い。
何より寒いのである。2月は極寒、
最近乗ってあげてないから乗らないとまずいような気がするけど、、、

4つ目は高速バスである。
今回はこちらを採用。
値段は電車よりも安い。乗り換えなどもないのがいいのである。
バスタ新宿から3000円で静岡駅まで移動が可能である。
時間はかかるが、年弾を考えたら4時間ちょっとで静岡まで行けるのはかなり良いのではないか。
渋滞に引っかかったとしても自分が運転しているわけではないので全く問題ではないし、何より想定外のことがあっても非常に楽なのである。
そういった経緯で行きに関しては高速バスを使うことになったのだ。

当然渋滞には巻き込まれた。上り坂で加速しない車が渋滞を作り出すのである。
首都高は当然の如く渋滞が起きる。
首都圏区間を抜け、無事多摩川を渡って神奈川県入ることができた。
その後東名高速道路に入ると東名江田で停車。
高速道路内で乗り降りする人がいる為、そういったこともあるみたい。その後東名高速を西に走っていきます。

足柄サービスエリアで15分間の休憩が入ります。この時県境辺りが雨で外観なんかを観たかったのだが濡れたくなくて断念。ソフトクリームを食べるに留めます。サービスエリアで食べるソフトクリームってなんで格別美味しいんだろうね。海の家の焼きそばとか映画館のポップコーンと似たような感じなのかな?

沼津あたりになるともう夕陽が眩しいくらい天気が回復し、道路もそこまで混むこともなく書くことがない、、、

清水ICでおり、各停留所に停まりながら静岡駅に向かいます。

最後に静岡駅前北口?に無事到着。
本当にゆったりとした楽々移動だった印象。

この記事見た方も静岡くらいの距離をゆっくり移動するなら高速バスをおすすめします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?