見出し画像

チャットGPTは桜を愛でることができるのか?

こんにちは、デジテック運営事務局のやまたんです。
今年も桜の季節になり、久しぶりにお花見に行かれた方も多かったのではないでしょうか?

桜は、その美しさや華やかさだけでなく、春の訪れを告げ、様々な感情や思い出を湧き起こす、日本人にとって特別な存在ですよね。コロナ禍から徐々に日常を取り戻す中、春の日差しを受けて咲き誇る桜は、明るい未来を感じさせてくれます。

桜と聞いて連想する作品はたくさんありますが、「君の名は」で有名な新海誠監督の「秒速5センチメートル」もその一つ。桜の花びらの舞い落ちるスピードをタイトルとして、小学生から大人へと時間とともに移ろう男女の愛を描いた、監督初期の傑作です。小説版もありますよ~。

チャットGPTは日本が苦手?

最近話題のワードと言えば、やはり人工知能チャットボット「チャットGPT」ではないでしょうか。生成系AIが世の中に地殻変動をもたらすと言われて久しい中、一般の人でも手軽に生成系AIの能力を体感でき、私も衝撃を覚えました。

チャットボットといえば、あらかじめ学習した対話を再現するイメージを持っていましたが、チャットGPTはもっと活用範囲が広く、文章の要約や資料作成、プログラミングまで実行でき、その活用によって生産性の驚異的な向上が期待されています。

一方で、個人情報や企業の機密情報の漏洩などのリスクが生じるのではないか、回答内容の正確性が担保できるかなど、チャットGPTを巡って様々な議論が巻き起こり、賛否両論の状況です。

その中でやまたんが気になった観点が、「チャットGPTは欧米圏での学習データが多いため、日本語や日本文化に関する内容への正確度が低い」というものです。

そこで、今の季節を踏まえて、今回は以下の実験をしてみようと思います。

チャットGPTは桜を愛でることができるのか?

日本人が桜を愛する理由を聞いてみた

まず最初に、「日本人が桜を愛する理由」をチャットGPTはどのように回答するのか、試してみました。結果は以下のとおりです。

日本人が桜を愛する理由は多岐にわたりますが、以下に代表的なものをいくつか紹介します。
1 春の象徴
桜は、寒い冬を乗り越え、春が訪れることを告げる花として、春の象徴として親しまれています。日本では、桜の開花は、全国的にニュースになるほど注目され、多くの人々が桜を楽しみにしています。
2 美しさ
桜は、淡いピンク色の花びらが美しく、華やかな雰囲気を持っています。また、桜の花びらが散る様子も美しく、落ち着いた雰囲気を醸し出します。日本人は、この美しさを愛でることを楽しんでいます。
3 友情と希望
桜は、一度にたくさんの花びらを咲かせ、短い期間で散ってしまうため、人生の短さや刹那性を象徴しています。しかし、その美しさと華やかさから、人々は友情や希望を感じることができます。特に、学校や職場などで、新しい出会いや別れがある時期に桜の花見をすることが多く、その場を通じて友情や希望を育むことができます。
4 日本文化の一部
日本では、古くから桜を詩や絵画などの芸術作品に描き、文化的な意味合いがある花として扱われています。また、桜の花見は、日本の伝統的な行事の一つとして、多くの人々に愛されています。
以上が、日本人が桜を愛する理由の一部です。ただし、個人によっては異なる見方や理由があるかもしれません。

チャットGPTの傾向として、大きく3~4項目にまとめて体系立てて回答してくれます。今回の回答の中で、私的には項目3のうち、「桜は、一度にたくさんの花びらを咲かせ、短い期間で散ってしまうため、人生の短さや刹那性を象徴しています。」という部分にとても共感できました。この感性はとても日本的ではないでしょうか。

入力文(プロンプト)を意識して聞いてみた。

チャットGPTで自分が聞きたいことに対する的確な回答を引き出すには、チャット入力文(プロンプト)が重要だと言われています。

そこで次は、自分が考える「日本人が桜を愛する理由」を入力文に加えて、以下のとおり尋ねてみました。

日本人が桜を愛するのは、以下の理由があります。
1 桜は日本では出会いと別れの季節である春に毎年咲くため、過去の出会いと別れを想起させるため
2 桜は咲いている期間が短く、儚さを愛でる日本人の心情に合っているため
3 桜は昔から日本人に愛されており、桜にノスタルジーを感じるため
日本人と桜の関係を教えてください。

回答は以下のとおりでした。

日本人と桜の関係は、非常に深いものであり、上記の理由以外にもさまざまな要因があります。以下に代表的なものをいくつか紹介します。
1 古くから愛されてきた花
日本の文学や芸術、歴史には、桜が登場する作品が多数あります。例えば、平安時代の和歌や、江戸時代の浮世絵などがあります。そのため、桜は日本の伝統文化の一部として、古くから愛されてきた花のひとつとなっています。
2 日本の四季を象徴する花
日本は四季がはっきりしており、それぞれの季節に合わせた花や景色が楽しめます。その中でも、桜は春を象徴する花とされ、日本の春の風物詩として広く知られています。
3 社交的な行事としての花見
日本では、桜の開花期になると、家族や友人、同僚などと一緒にお花見をすることが多いです。桜の木の下で、お酒や食べ物を楽しみながら、会話を交わしたり、楽しい時間を過ごしたりすることが一般的です。
4 祭りやイベントとしての桜
日本には、桜を中心とした祭りやイベントが多数あります。例えば、東京の代表的な桜の名所である上野公園では、毎年「上野桜まつり」が開催され、多くの人々が訪れます。また、全国各地で桜の名所があり、それぞれの地域で桜を楽しむ催しが開催されます。

以上のように、日本人と桜の関係は、文化や季節感、社交的なイベントなど、多岐にわたっています。桜が日本人にとって特別な存在である理由の一つには、これらの要因が関係していると言えます。

入力文(プロンプト)が重要だと言っていたのに、「桜を愛でることができるか」というテーマに対して「日本人と桜の関係」を聞いてしまったため、論点がずれた回答となってしまいました。う~む、チャットGPTは質問力を磨くツールという捉え方もできるかもしれませんねぇ。(これまた論点ずらし)

ストレートに聞いてみた

二の轍を踏まないように、今後は聞きたいことをストレートに質問してみました。

「あなたは日本人です 春に咲く桜の花を見て、どんな感情が湧きますか?」

ちなみに「あなたは〇〇です。」という入力文(プロンプト)はチャットGPTを使う上で非常に有効と言われています。「あなたはコピーライターです。」「あなたはローマ皇帝です。」など、様々なロールプレイを行ってくれるため、チャットGPTにはちょっとエンタメ要素も感じますね。

では、チャットGPTの回答はこちら!

私は人工知能であり、感情を持つことはできません。しかし、桜の花が美しく儚い存在であることは認識しています。桜の花は日本の文化や風習と深く結びついているため、多くの人々にとって特別な存在であると思われます。

・・・おおう、門前払いの返り討ち。さっきまであんなに饒舌だったのに、いきなり他人行儀のビジネスモードに。今回の実験はここまでか?

和歌の力を借りてみた

しかし、戦意喪失したうつろな目を2回目の質問に戻した時、一つのひらめきが。

「日本の文学や芸術、歴史には、桜が登場する作品が多数あります。例えば、平安時代の和歌や、江戸時代の浮世絵などがあります。」

日本人は桜を愛でる心を和歌という形で表現してきた。ということは、AIが桜を愛でるということを、桜を題材にした和歌を詠むという形で実行できるのでは?という仮説です。

そこで、以下の質問を尋ねてみました。

日本の和歌は、5文字、7文字、5文字、7文字、7文字の計31文字で構成される形式の詩です。
桜を題材にした有名な和歌に、「ひさかたの ひかりのどけき はるのひに しづこころなく はなのちるらむ」があります。
意味は、こんなに日の光がのどかに射している春の日に、なぜ桜の花は落ち着かなげに散っているのだろうか、というものです。
桜を題材にした和歌を、3つ作成して下さい。

そうして、チャットGPTが生み出した和歌が、以下の三首です。

桜舞い 儚く舞い散る 花びらの道
足跡残せず 人は過ぎ去りぬ

満開の桜 儚さに気付き 美しさに酔い
心はいつしか 春へと移ろい行く

桜の雨 儚く散る花弁 私たちも
一瞬の輝き 与えられたことを知る

いかがでしょうか。感想は人それぞれと思いますが、私はこの三首から桜に見る美しさや儚さを感じました。

チャットGPT自らが言うように、現在のAIには感情はないのでしょう。しかし、チャットGPTが紡ぎ出す言葉は、人の感情や機微に触れ、揺り動かす可能性を持っているのではないでしょうか。それは、言葉自体が持っている力なのかもしれません。詠み人知らずの歌が、多くの人々に愛されてきたように。

今回の実験の私なりの結論は、次のとおりにしたいと思います。

チャットGPTは現時点では桜を愛でることはできない。しかし、私たちが桜を愛でる気持ちを、より豊かにしてくれる可能性を持っている。