マガジンのカバー画像

事業について

10
デジKAMAの事業についてスタッフが説明しています。
運営しているクリエイター

#鎌倉

個別説明会でお会いしましょう

デジKAMAとは鎌倉市の委託事業で、通所・在宅でパソコンを使った仕事を多様なワーカーたちと進…

通所の環境

道順案内や個別説明会の記事で垣間見えたデジKAMAの通所環境について、もう少し具体的に見てみ…

【違いを解説】就労継続支援・就労移行支援・デジKAMA

個別説明会や地域の支援者との会合で、 「就労継続支援事業所とどう違うのですか?」 「利用す…

働いてひきこもりきる

長引くひきこもり状態を美化せず問題視もせず、理想的な姿を「幸せにひきこもりきる」という新…

当センターへの道順案内

1) 鎌倉駅東口を出て左手にある小町通りに入ります。 2) 小町通りを直進し、小町通りの看板が…

デジKAMAの仕事内容とねらい

デジKAMAは、鎌倉市が2022年10月に独自に開始した、ITに特化した就労支援事業「鎌倉市就労困難…

お子さんの就労を心配されている親御さんへ

以前、私たちの事業を知るきっかけとして、市の広報誌「広報かまくら」が大きな役割を果たしていると書きました。 紙媒体は、鎌倉市内の住居にポスティングされるほか、市の施設や市内の駅で手に入れることができます。デジタル版は、市のサイトでバックナンバーも含めて見ることができます。 個別説明会で広報かまくらを情報源に挙げる方のほとんどが「親が見て教えてくれた」とおっしゃるのは興味深いです。普段からSNSに親しんでいる若い世代の方だと鎌倉市のX(旧Twitter)やLINEで情報を得て