マガジンのカバー画像

仕事とキャリア

32
現在、株式会社5(5co.ltd)では積極的に未経験からの採用活動を行っています。 面接やWebサイトだけではなかなかお伝えできない5co.ltdの考え方、デジタルマーケティング…
運営しているクリエイター

#面接対策

「未経験OK!」と書いてあるからといって、何も調べず(学ばず)に「興味がある」だけで応募してませんか?

面接をしていると割と良くいらっしゃいます、そういう方。 「御社の業務は未経験なので、入社してから学びます!」って話される方。 ただ、過去の経験上、面接時に「入社してから学びます」って話される方で、実際に「入社してから自ら学んでいる人」ってあまりいらっしゃいません。これ、「自ら」という点が重要なのですが、自ら学べる人は入社してから学ぶのではなく、会社をリサーチして探しているときに、業界や仕事に興味があって応募しようかな?って思った時点から学び始めているんですね。 つまり入社

二次面接こそ、事前の準備を怠るな

採用面接で、一次面接と二次面接を同じ準備レベルで受けてしまう人がいます。どういうことかというと、一次面接を通過したあと二次面接までの間に、追加でその企業のことや業界のことを調べてみるとかをなにもしないのです。実は、一次面接通過後の二次面接は、絶対に一次面接と同じ状況(自分自身の意識、相手の会社や業界にたいする理解、受け答え内容等)で受けてはいけません。 せっかく一次面接を通過したのにもの凄くもったいないと思うのですが、実際には、一次面接を通過して二次面接の間に何もしていない

転職(就職)希望先の業界地図は見ておいた方がいいよ。

という話です。 ちなみに、広告業界の規模はこのあたりを見ればわかります。 電通報「2022年 日本の広告費」解説 何を言いたいかというと、先日の中途採用面接でこんなことがありました。 Q「どうして、デジタル広告の業界を受けてみようと思ったのですか?」 A「はい。これから自分自身のキャリアを考えてみると、より市場の大きな業界で成長をしていこうと考えたからです」 Q「なるほど。いまあなたのいる業界の市場規模ってどのくらいですか?」 A「いやぁ、それはちょっとわからないので

入社する前に読んで欲しい本〜入社後は必読図書

面接の時に「入社までに読んでおいた方が良い本はありますか?」という質問も聞かれることが多いです。 多くの場合は「マーケティングの本を一冊。それもSNSのノウハウやTipsがたくさん載っているキラキラしているものではなくて、大学の講義で使うような本がいいですね」という風に答えることが多いです。 なんせ、デジタルマーケティングのことをSNSを使った集客のことだと思っている人が結構多いんですが、違いますって!! で、もし手に取る機会があれば、こんな本をおすすめします。 ■「

当社の採用面接では何を見ているのか?(一次面接編)

もの凄く簡単に言ってしまうと、「人柄」「入社後に仕事をキャッチアップできる資質があるか?」の二つくらいです。でもそれはすぐにはわからないのでいろいろな質問をしながら判断をしていきます。 当社の採用面接は、多くの場合2回。一次面接は採用担当者と約30分程度、二次は社長と約60分程度の長さになることが多いです。 一次では、履歴書・職務経歴書の確認から始まります。当社はdodaやマイナビ転職を求人媒体として使うことが多いのですが、求人媒体に記載されている職務経歴書の場合、スペー