見出し画像

採用の悩みを解決するウェブサイト

会社の成長には一緒に戦ってくれる人材が必要不可欠です。
しかし多くの経営者が、この採用に関する悩みを持たれています。

税理士法人山田&パートナーズ/山田コンサルティンググループ株式会社が実施した「働き方改革に関する実態調査アンケート」において、企業が抱える経営課題のトップが「人材不足」(57.4%)であったという結果も出ています。

画像2


少子化に伴う人口減少や、労働に対する価値観の変化など様々な要因を背景に中小企業の人材獲得は、大企業以上に厳しい状況です。

今回はそんな採用の悩みを解決するウェブページのコンテンツとは何かをお伝えいたします。

求職者の6割がウェブ媒体を利用

求職者が仕事を探す一般的な手法として約6割の人が求人情報サイトを利用しているというデータもあり、インターネットでの情報収集が挙げられる近年、多くの企業がウェブの採用ページに力を入れていることは自然な流れです。

画像1

自社が求めている人材のペルソナ設定が重要

採用ページの作成に当たっては過去の記事にも出てきたように、まず自社がどのような人物を採用したいのか、具体的なペルソナを作ることが重要となります。
そして、その人物が求めている情報は何かを突き詰めて考えることでコンテンツが充実していきます。
メインの募集が新卒採用なのか、中途採用なのかも考慮して作成することが重要です。

企業はどのような採用ページを作成している?

一般的な採用ページによく掲載されているのは以下の内容です。
・代表メッセージ、経営方針、事業戦略
・具体的な職務内容
・社員の平均年齢・性別比率のデータ、社員インタビュー
・給与体系

求職者が本当に知りたい情報とは?

他競合との差別化を図るためには、このような基本の内容に加えて、例えば実際に働いている人の声だけでなく、最近辞めた人や取引先など会社外のリアルな声を載せることも効果的です。
また、社員の離職率や退職理由などをオープンに開示することで、自分の境遇と比較して選択がしやすくなります。

一見、デメリットになりそうなことも、事前に伝えておくことで「思っていた働き方と違う」という入社後のミスマッチを防ぐ効果があります。
せっかく採用ページを作成するならば、ご紹介したように成功している企業が実践しているポイントを是非参考にしてくださいね。

採用ページ作成のポイントまとめ

①自社がどのような人材を採用したいのかペルソナを設定する
②その人物が求める情報は何か、突き詰めて考える
③会社のいい部分だけでなく、ありのままを載せることで入社後のミスマッチを防ぐ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?