見出し画像

マトリックス法によるBITCOINテクニカル分析(2024/4/5)

CoinDeskJapanは2024年04月05日に、楽天ウォレット・シニア・アナリスト松田康生によるBITCOIN分析を紹介した。

楽天ウォレット・シニア・アナリスト松田康生

面白い!

ビットコイン相場を
①パターン分析
②移動平均線(9MA・25MA)
③一目均衡表
④ボリンジャーバンド
⑤MACD
⑥RSIの代表的な6種類のテクニカル分析で5段階(5→1:強→弱)評価し、その平均で相場の強弱を評価する。

テクニカル分析において定点観測と客観性が重要と考える。
代表的な分析手法を複数組み合わせることで、恣意性を排除し、精度を高める狙い。

サマリー

総合評点は2.8。平均水準で横ばいと言いたいところだが、パターンで上昇トライアングルの強い上抜けサインが出る一方で、MACD・RSIともにダイバージェンス気味で調整を示唆、と反対方向の強めのサインが出ており、判断に迷う。

BTC市場の場合、時として、上も、下も、両方やることがあり、今回はまず半減期期待で上をトライし、その後にSell the Fact気味に調整するイメージか。

なお、こちらでは楽天ウォレットの証拠金取引所のBTCJPYのチャートを使用しております。
https://exchange.rakuten-wallet.co.jp/

BTCUSDのチャートはこちらご参照ください(リンク先はTradingView社のサイトです)。
https://www.tradingview.com/symbols/BTCUSD/

パターン分析

パターン分析

BTCは2月3月の上昇相場が一服、925~1090万円の大きなレンジに入った。1090万円で上値を押さえられているが、下値を徐々に切り上げており、レンジ上抜けを示唆する上昇トライアングルを形成した。直近でも1080万円から980万円の下落の半値戻しである1030万円を上抜けており、全値戻しが見えてきている。

評点:5

移動平均線

移動平均線

ゴールデンクロス発生したが、9MAが下向きで、このままではデッドクロスしても不思議はない。

評点:3

一目均衡表

一目均衡表

遅行線がローソク足と交錯し3役好転の買いサイン消滅。売りサインは出ていないが、2月から続く上昇相場の終焉を示唆している。

評点:3

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンド

バンドがスクィーズ、レンジ取引を示唆。

評点:3

MACD

MACD

ゴールデンクロスに至らず。両線とも下向きで、微かにダイバージェンスにも見える。

評点:1

RSI

RSI

50台だが、こちらも微かにダイバージェンス気味。

評点:2

評点

松田康生

楽天ウォレットシニアアナリスト 東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

「楽天」は、この方式でAI(Artificial Intelligence/人工知能)ツールを開発す流ことだろう。

ヤマカン投資時代は孫正義の失敗で終焉が証明された。

https://www.coindeskjapan.com/227443/
https://www.coindeskjapan.com/author/rakuten_matsuda/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?