見出し画像

EU、重要原材料法案で暫定合意。

ヨーロッパ経済ニュースEUROPE NNAは2023年11月15日に、European Parliament(欧州議会)とEuropean Council(欧州理事会)は2023年11月13日に、レアアース(希土類)など重要鉱物の域内供給目標を定めた「重要原材料法案(Critical Raw Materials Bill)」で暫定合意した。この法案は、原材料の調達で中国など域外国への依存を低減する狙いがある。

図版をクリックすると大きくなります。

この法案により、逆に中国など域外国が提供を拒否することもできるようになった。

図版をクリックすると大きくなります。

EC(European Commission/欧州委員会)は2023年03月に同法案を提案。その中で16種類の「戦略的原材料」について、2030年までに年間消費量の10%以上を域内で採掘し、15%以上をリサイクルで賄い、40%以上を域内で加工する目標を定めた。

図版をクリックすると大きくなります。

単一の域外国からの調達を年間消費量の最大65%に抑える方針も掲げた。

図版をクリックすると大きくなります。

戦略的原材料には、リチウムやニッケル、コバルト、銅、マグネシウム、チタン、グラファイト、レアアースなどが含まれる。

また法案では、戦略的な採掘やリサイクル、加工のプロジェクトに対する許認可手続きを簡素化するとともに、許認可までの期間を短縮するよう期限を設けた。

戦略的原材料を必要とする大企業に対しては、サプライチェーン(供給網)の監視と定期的なリスク評価も義務付けている。

今回の合意では、戦略的原材料に指定する原材料にアルミニウムを加えて17種類としたほか、域内でのリサイクル目標も年間消費量の25%以上に引き上げた。

European Parliament(欧州議会)とEC(European Council/欧州理事会)は今後、この法案をそれぞれ正式に承認する必要がある。

EC(European Commission/欧州委員会)などは、自己中で、後になって、こんなはずではなかったと言うことになる場合がある。例えばロシア制裁では、全く意味がなかった。

今回も産出国がほとんどBRICS加盟国である。

またマテリアルは、それぞれに目的があり、複合することもあることを知っていないと、規制しても意味がない。

欧州議会と欧州理事会の人では、ほとんどわからないで決めている可能性がある。

しかし、配合量で使い方も変わる可能性がある。

有機化学の世界を規制しようと言うのである。

爆発で、一瞬ん消えてしまうものもある。

https://europe.nna.jp/news/show/2591437
https://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2023/11/13/council-and-parliament-strike-provisional-deal-to-reinforce-the-supply-of-critical-raw-materials/
https://www.consilium.europa.eu/en/infographics/critical-raw-materials/
https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/ip_23_1661
https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/STATEMENT_22_5523
http://philip.nuss.me/2017-eu-critical-raw-materials-list/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?