見出し画像

西暦700年、バイキング以前の船が姿を現す。

ArtDailyは2024年06月02日に、米国の新聞「NYT(New York Times/ニューヨーク・タイムズ)」からの情報として、ヘイムスクリングラ(Heimskringla)は、古代ノルウェーの王たちのサガの中で最もよく知られていると報告した。

ノルウェー人は何百年もの間、大西洋に面した同国北岸沖のレカ島(island of Leka)にある巨大な墳丘に誰が、あるいは何が埋葬されているかを知っていると思っていた。草に覆われたこの丘は、9世紀のバイキングの王ヘルラウグ王(King Herlaug)にちなんで名付けられた。ノルウェーの民間伝承によれば、ヘルラウグ王はライバルの支配者に確実に敗北するのを避けるため、自分と11人の仲間を生き埋めにしたという。

集団自殺の話は、1700年代後半に墳丘に3本のトンネルが掘られ、釘、動物の骨、青銅の大釜、剣を持った座った骸骨が発見されて以来、事実である可能性があると考えられてきた。

ヘルラウグと名付けられた人間の遺体は、近くのトロンハイム大聖堂学校(Trondheim Cathedral School)でしばらく他の墳丘の遺物とともに展示されたが、1920年代初頭に完全に姿を消し、未解決の謎を残した。どうやら、大釜は溶けて靴のバックルになったようだ。

昨年の夏、考古学者と金属探知機の持ち主がノルウェー文化遺産局の依頼で古墳の小規模な調査を行った。

彼らは、学者たちが長い間疑っていたように、もともと高さ41フィート、直径230フィートだったこの古墳に船が隠されていたかどうかを調べようとしていた。「これらの大きな塚はほとんど調査されていないため、何が入っているのかほとんどわかっていません」と、発掘を監督したノルウェー科学技術大学の考古学者ゲイル・グロネスビー(Geir Grønnesby, an archaeologist at the Norwegian University of Science and Technology)は語った。

研究者らは現場で浅い溝を3本掘り、かつて船の一部だったと思われる木片と鉄板のリベットを発掘した。船は大部分が腐朽していたが、リベットの周りの木材と塚の高いところにある2つの木炭層の放射性炭素年代測定から、埋葬は西暦700年頃に行われたことが示され、スカンジナビアで船葬された最古の例となった。

「船が外洋航海船だったかどうか、つまり北海を渡ってイングランドに渡ったかどうかはわかりません」とグロネスビーは言う。「しかし、海岸沿いに大陸まで行くことができた航海能力は持っていました」

船の墓は、西暦793年から西暦1066年まで続いたバイキング時代より数世代も前のもので、ヘルラウグスハウゲン(Herlaugshaugen)として知られるこの場所がヘルラウグとその自殺部隊の最後の安息の地であるという説を否定している。しかし、この発見は、8世紀の北中部海岸の住民が「大型船を建造できる熟練の船乗り」であったことを証明したとグロネスビーは述べた。
また、ノルウェーの船の埋葬の伝統を後退させ、スウェーデンのウップランド地方のヴァルスガルデ(Valsgärde, in the Swedish province of Uppland)の船葬や、イギリスのサフォーク州サットン・フーの船葬(the ship burial of Sutton Hoo, in the county of Suffolk, England)など、初期の見事な例と並べることで、歴史の物語に異議を唱えた。考古学者は、長さに基づいて古ノルドの船と船を区別しているが、どこで線引きするかについては意見が一致していない。39フィートと言う人もいれば、46フィートと言う人もいる。

ヴァルスガルデは現在、フィリス川(Fyris River)近くの農場で、6世紀から11世紀にかけて、偉大な戦士が来世で必要とするすべての必需品(調理器具、馬、装飾的な盾、ヘルメット、武器、羽毛のベッド、枕)を備えた船に埋葬された遺体が数多くあった。

サットン フー(Sutton Hoo)には約20基の埋葬塚があり、そのうちの1つには7世紀の89フィートの長さのクリンカー製の手漕ぎボートの跡が残っている。歴史家たちは、サットン フーはイースト アングリアの王朝(royal dynasty of East Anglia)であるウッフィンガ家(Wuffingas)の墓地であり、マウンド1(Mound One)の船葬は、キリスト教に改宗したアングロサクソン人の王レドワルド(Raedwald)が西暦624年に亡くなったことを記念するものであると一般的に認めている。ただし、完全な信仰心があったわけではなく、レドワルドはキリストと異教の神々の両方に祭壇のある神殿を維持していました。略奪者によって破壊されたマウンド2(Mound Two)には、レドワルドの息子か甥、そしておそらくは小型船が埋葬されていた可能性がある。

オスロ大学のバイキング船コレクションの学芸員で、ヘルラウグスハウゲンのプロジェクトには関わっていないヤン・ビル(Jan Bill, who is the curator of the Viking ship collection at the University of Oslo and was not involved with the Herlaugshaugen project)は、もし時系列が正しければ、この研究結果は「ノルウェーにおける最も古い例は8世紀にまで遡るだけだが、スカンジナビアでは王族の埋葬に船の象徴が使われ始めたのは6世紀後半か7世紀に遡るという、ますます増えつつある証拠の一部となるだろう」と語った。

墳丘建築(Barrow Building)

ノルウェーには、墓塚がたくさんあru。2017年の調査では、基部の幅が66フィートを超える墳丘が約2,300基あることが判明した。インデロイ(Inderøy)の別の場所にかつてあった墳丘のように、おとぎ話のような神秘性を持つものもありる。伝説によると、ある王が戦いでインデロイを征服し、サウルスという名の犬を王位に就けたそうである。
地元の人々は魔法を使って、3人の賢者の知識をこの動物に植え付けた。この犬は、啓蒙的ではないにしても、魔法にかかったような統治を何年も続けた。犬は最終的に飼い主のもとにたどり着き、ノルウェー語でサウルスの墳丘(Norwegian for Saur’s mound)を意味するサクシャウグ(Sakshaug)と呼ばれる墳丘に埋葬されました。

犬用の墳丘は、かつてはスカンジナビア全土でかなり標準的な葬儀構造であった船型の墳丘ほど一般的ではなかったようである。船型の墳丘では、死者は容器に横たわり、社会的地位に応じて副葬品が捧げられた。
墓を作るために、遺体の上に石や土を積み上げるのが一般的だった。
グロンネスビーによると、古代ノルウェーの記念碑的な塚の多くは、権力層が富と名声の象徴として築き上げ、通行人が見逃すことのない場所にあったという。

海岸沿いにあるヘルラウグスハウゲン(Herlaugshaugen)は、ヨーロッパ本土への物資貿易の重要な中継地であり、そこを航行するすべての人の目に触れる場所だった。「おそらく、塚は偉大さを誇示するために築かれ、船は死後の世界に関する宗教的考えと結びついていたと言えるでしょう」「船は冥界への輸送手段でした」とグロンネスビーは言う。

ヘルラウグスハウゲンの発見は、およそ550年から793年まで続き、バイキング時代の前身であったメロヴィング朝(Merovingian period)に新たな光を当てている。この地域の歴史は、船葬ブームのきっかけとなったにもかかわらず、考古学的遺物はほとんど発見されていない、非常に曖昧な時代のままである。ノルウェーでは、現在の農場の多くは、1,400年前と同じ場所にある。「しかし、農場の庭の発掘はほとんど行われていません」とグロネスビーは述べた。

発掘されたのは、古英語の叙事詩「ベオウルフ(Beowulf)」に出てくるような、スカンジナビアの巨大で多機能な長屋で、その冒頭には、デンマークの神話上の最初の王であるシルド・シェフィング(Scyld Scefing)が、出航した場所から海に投げ出された豪華な装飾の葬儀船に横たわった様子が描かれている。

「これらのホールには、いわゆる金箔像、異教のモチーフが描かれた小さな金の皿がよく置かれています」「皿には、カップを持った女性と男性が向かい合っている姿が描かれていることが多いのです。」とグロネスビーは述べた。

ヴァルスガルデ(Valsgärde)とサットン・ホー(Sutton Hoo)のヘルメットには、より大きく、剣を振り回すようなデザインの同様の装飾プレートが見つかっている。「これらのモチーフは通常、北欧神話に照らして解釈されます」とグロネスビーは言う。

ヘルラウグスハウゲンの青銅製の大釜は、1755年の最初の発掘調査で発見された。当時、この塚にはヘルロ(Herlo)という巨人の遺骨が埋まっていると考えられていた。そこに埋葬されたと推定される船についてはほとんど知られていないが、最近発見されたリベットから、ノルウェーのヴェストフォルにある古墳で発見された9世紀の2隻の船、オーセベルグ(Oseberg)号とゴクスタッド(Gokstadz)号それぞれ長さ71フィートと78フィートとおそらく長さが同等だったことが示唆されている。「1755年のヘルラウグスハウゲンの最初の発掘調査で、塚を貫通する穴が見つかりました」とグロネスビーは言う。「伝説に照らして、これは通気口と解釈されました。」現在の説では、この穴はマストの跡で、いずれにせよ、王室の埋葬が行われたとされる少なくとも150年前に船が塚に埋葬されたとされている。

あるいはそうではない

「ヘイムスクリングラ(Heimskringla)」という、古代ノルウェーの王たちの血なまぐさい悪意に満ちたサガの中で、13 世紀のアイスランドの賢者スノッリ・ストゥルルソン(Snorri Sturluson)は、レカ島を含むナウムダル(Naumudal)の小王国を共同で統治した兄弟、ヘルラウグ(Herlaug)とフロラウグ(Hrollaug)について語っている。この王たちは、野心的な将軍、ハーラル美髪王の時代に統治するという不運に見舞われた。ハーラル美髪王は、ノルウェー全土を1つの君主制の下に統一するまで髪を切らないと誓った。この誓いから、ルファ、つまりショックヘッドというあだ名が生まれた。

ストゥルルソン(Sturluson)によれば、ヘルラウグ王(Herlaug)とフロラウグ王は3夏をかけて石、石灰、木で巨大な墓を築こうとした。ちょうどその作業が終わったとき、ハーラル(Harald)王とその強力な軍が向かっているという知らせが届いた。敗北を覚悟したフロラウグ王は敵に加わった。しかしヘルラウグ王は屈服せず、代わりに大量の肉と飲み物を墓に持ち込んだ。そして11人の部下とともに墓に入り、最後の反抗として墓所を封印するよう命じた。

歴史上、比喩的に自らの墓を掘った統治者は数多くいるが、文字通りに墓を掘ったのはヘルラウグ王だけだろう。

この記事はもともとニューヨーク タイムズ紙に掲載されたものである。

私はスカンジナビアといえば、ブルートゥース(Bluetooth)

レカ島(island of Leka)の緯度、経度。
65°05'48.9"N 11°38'58.7"E
または、
65.096911, 11.649644

スウェーデン中南部のベッテル(Vattern)湖の緯度、経度
58°19'31.1"N 14°31'04.9"E
または、
58.325294, 14.518036

2020年01月10日---バイキングのルーン文字で記されたストーンの研究。気候変動にリンク?
2015年04月15日---南アフリカのSnapscanはモバイル支払いのブルートゥースを追加。
2013年12月10日---Bluetoothのスマート技術は、2014年にウェアラブルで67%の成長。
2013年09月16日---買物客を対象にした、Bluetoothを使用する「iBeacon」。
2013年09月11日---2013年のスマートまたは、これからのスマートで半分は、Bluetoothで利用できる。
2011年10月31日---「ステレオ・ブルートゥース」がやって来る!
2010年04月20日---低出力ブルートゥースが、まったく新しい市場を作る!?
2008年04月23日---ブルートゥースとNFCは、理想的な結婚?
2007年05月17日---南アフリカのブルートゥース広告好調!
2007年03月23日---シスコカナダがトロントで「ブルートゥース広告」開始!
2007年03月08日---パリで始まったブルートゥース広告展開

https://artdaily.cc/news/169892/From-700-A-D---a-pre-Viking-vessel-rises-into-view
https://www.nytimes.com/2024/05/31/science/archaeology-vikings-ship-burial.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?