見出し画像

ロシアはついに分裂するのか?

米国のMedium Daily DigestのMarcus113, aka Marc Dauphinは2023年12月23日に、「それがなければ世界はよりよくなるでしょうか?」と言ってきた。

ロシアは100年以上にわたり、誰にとっても厄介な存在であった。

ここMediumの多くのライターは、ウクライナが勝てばロシアは国として解体(別名分裂)するだろうと述べている。 それについて悲しむことはない。

Marcus113は1880年以前のロシアの歴史についてはあまり知識はないが、それ以来、かなり確かな概念をいくつか持っている。

これらの概念が非常に堅実であることは、 YouTubeを通じて教授に出席したことで強化された。

レクチャーでも話しているように、自分で調べたものだけではないようだ。

ティモシー・スナイダーのウクライナ史に関する学部コース(Timothy Snyder’s undergrad course on Ukrainian History)。 23歳のキャプテンとして学ばなければならなかった軍事史の概念が、Marcus113にもっと学ぼうという努力を始めさせた。 Marcus113はそれを過去47年間続けてきた。これらの概念はティモシー・スナイダー教授(Prof. Timothy Snyder)の講義と非常によく一致しており、Marcus113はいつも彼の講演に同意してうなずいていることに気づいた。 ティモシー・スナイダー教授の言葉を承認するためではなく、Marcus113は確かに何かを理解したと自分を安心させるためであった。

ところで、ティモシー・スナイダー教授、もし必要なら、あなたが言ったように、エピソード14か15で軍事史の教師が必要であれば、Marcus113が対応するそうである。 コネチカット(Connecticut)州はカナダ南部にある私の自宅から車でわずか6時間で行ける。Marcus113の故郷のすぐ近くを通過するUS 91号線をまっすぐに進む。国境のこちら側では55号線と呼ばれている。 ただ申し出るだけです。…そして、Marcus113は退職して元気にしているので、部屋代と食事代と旅費だけを請求するという。

つまり、アルバイトがしたいということのようである。

歴史は興味深いテーマ。
Marcus113の友人で慈善財団のパートナーの一人であるガイはこう言います。「歴史は人間科学です。 これらは、化学や物理学などの「ハード・サイエンス」ほど正確ではないため、「ソフト・サイエンス (soft sciences)」と呼ばれます。」と言う。


これは、「ソフト・サイエンス」は、「ハード・サイエンス」のように厳密な数式には従わないことを意味する。 ところで、少数の新境地を探求する数学者を除いて、数学はそれ自体科学ではない。それら(数学)は、他の科学の法則を説明するのに役立つツールである。

歴史というのは、過去の文書を絶え間なく調べて――執拗にと言う人もいるでしょう――歴史家によって行われ、そのような文書から過去の人類の説明を引き出そうとする。

ただし、歴史に関してはアメリカ人に聞くなという言葉がある。

なぜなら、アメリカの歴史は、1400年末にコロンブスがアメリカを発見してからのもので、アメリカ以外には、数1000年の歴史がある。

つまり、米国の歴史は耳学問であり、学研から出版されたトインビーの図説歴史の研究を読んで、都合よく歴史を繋ぐので、とんでもない内容になっている。

中には占領軍が強制的に資料を集めさせ、それをぺたぺた貼っただけのレポートを博士論文として認めさせられたという人にもあった。知人には、資料を集めるのに動員されたという人もいた。

https://medium.com/@marcdauphin/will-russia-finally-split-up-73a63493613e

https://www.kyivpost.com/opinion/18374

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?