見出し画像

GR IIIxとX100Vの比較レビュー(操作系編)

前回の「画質編」に続き、GR IIIxとX100Vの比較レビューの2回目は、「操作系」について書いてみる。

私は、つらつらと文章を書く時に簡潔にまとめることが苦手なので、今回は箇条書きにしてみた。それぞれ、「違わない点」「違いを感じる点」に分け、「違う」点はさらに「X100Vが優れている点」「GR IIIxが優れている点」に分けてみた。

【違わない点】

・起動/終了時間はどちらも高速でストレスを感じない。
・メモりーカードの取り出しには底面のふたを開ける必要があり、どちらも少し面倒だが、ボディーサイズを考えれば仕方ない。

【違いを感じる点:X100Vが優れている点】

・沈胴式レンズでないX100Vの方が気を遣わずに持てる。
・X100Vの防塵防滴仕様は使っていて安心感がある。
・背面モニターの可動とビューファインダーの搭載により、特に日中の使い勝手は、X100Vが圧倒的に優れている。
・絞り値、シャッター速度、ISO感度、露出補正の設定値が電源オフでも一目でわかるX100Vが視認性に優れている。
-USB-C端子のふたは、X100Vの方がプラスチック製で開閉が簡単で、GRIIIxはゴムのふたになっていて耐久性が不安。

画像4

画像5

画像6

画像7

【違いを感じる点:GR IIIxが優れている点】

・ハンドストラップで保持できるGR11lxの方が気軽に撮れる。
・再生ボタンがrpLAYjのX100Vより、「0」表記のGRIIIxの方が、直感的にわかりやすい。
・レンズキャップが不要のGRIIIxの方が、速写性に優れるし、レンズキャップをなくす心配もない。

画像1

画像2

画像3

画像8

【まとめ】

ありきたりの結露だが「それぞれに良さと欠点があるカメラ」と言える。

画像9

この2機種が同じサイズのイメージセンサーを搭載していることから、「ライバル」として取り上げてみたが、私自身がそれぞれを並行して使っていこうとしている事からも、「別のジャンルのカメラ」と言ってもいい。

それでも、どちらかを選ぶ必要があるのなら、レンズの焦点距離で選べばいいと思う。GR IIIの28mmなのか、X100Vの35mmなのか、GR IIIxの40mmなのか。

中庸のX100Vの良さはあるが、キャラの立ったGRシリーズの良さもある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?