記録、客観視、コントロール

私は今、期待以上の成果が出ています…!この自分にぴったりの方法をどうやって見つけたたのか?

そのポイントが「記録」です。世の中にありふれた「ダイエット法」「健康法」の中で、自分に合った方法を効率よく見つけるため、とにかく記録することが役立っていると思っています。

でもこの記録も、ダイエットのために始めたわけではありませんでした。

①食べ物の写真を残したい

そもそも食べることが大好きで、(BTSのジョングクくらい)とっても食いしん坊な私は、最初、食べ物の写真を撮って残したいなと思っていました。
でも、食べ物の写真ばかりでiPhoneのストレージを消費するのも嫌だったので、Notionに記録し始めました。
※Notionは無料で画像も無制限に保存できる最強メモツールで大好きなのですが、Notionは奥深いので、説明を省きます。
Notionでは「朝ごはん」「昼ごはん」「晩ごはん」「おやつ」のタグ付けと、食べた時間がわかるように記録し始めました。

②たくさん散歩するので歩数も記録したい

iOSのヘルスケアアプリに歩数の履歴は残ってるんですが、カレンダー形式で見たいな~と思って前述のNotionに、1日の歩数も記録し始めました。

③食べ物と歩数と体重の相関性が見たい

食べ物の写真を記録し始めて2週間後に、ついに気になって体重も記録し始めました。
それまでは、毎朝体重を測ってはいましたが記録はしていませんでした。

④歩数以外の運動記録も残したい

食べ物と歩数と体重の相関を見ていたら、歩数以外の運動量も体重に関係するだろ、と思い、運動記録も残し始めました。
具体的には、私はYumiCoreBodyをやっているのでYumiCoreBodyのレッスンを受けた日は、何のレッスンを受けたか、そのレッスンでの気づきをメモし始めました。

⑤食べ物のカロリーが気になる

食べ物と歩数と体重と運動の相関を見始めてから数週間後くらいに、食べ物のカロリーも気になってきました。
「運動もしたし、ヘルシーなご飯だったから、体重が減ってるかな?」と思ったら体重が増えてる、とか、「昨日は食べすぎたし運動もさぼったな」と思ったけど意外と体重は増えてない、というギャップがあり、予想と実際のギャップの原因は食事のカロリーのせいかな、と思ったからです。
よって、「カロリーを抑えよう」という制限という意識より「これは何キロカロリーかな~?」という興味でカロリーを気にし始めました。
一応、理想の体型になるまでは1日1400kcal目安にしていますが、あくまで目安です。
外食などカロリー表示がない時はざっくり調べて「1000kcal!」とかにしています。
カロリーを調べるときはこのサイトが使いやすくてとても好きです。

⑥栄養成分も気になる!

食材の栄養成分表示欄はカロリーのすぐ下に、たんぱく質、脂質、炭水化物(糖質)も載ってるじゃないですか。
そしたらやっぱり高たんぱく、低脂質、低糖質がいいに決まってるので、栄養成分も気になり始めました。
現状では一応目安として、

たんぱく質は1日50g以上
脂質は1日50g以下
糖質は1日100gまで

を目安にしています。
この目安は、「ダイエット たんぱく質」とか調べて、こんな感じかな~と定めたものです。
守れない日も当然ある、ゆる目安です。

体重が予想でき、コントロールしやすくなった

これだけ記録し始めて数か月したら、自分の体と食事、運動の影響がだいぶわかるようになっていました。

・普段の食事では、栄養があって健康的なものを選びたくなる
・高カロリー、低栄養なものや、添加物が多いのものは体重が増えやすく、戻りづらいので、自然と選ぶ頻度が減った
・出かけた時は食べたいものを食べて、その前後の食事や運動で体重を調整できる

これらの能力を手に入れました。すごい。

現状の最終形

現状ではこの記録内容が最終形態ですが、これから体脂肪率とか三大栄養素以外の栄養についても追記したり、逆にだいたい様子がわかったから記録をやめたりするかもしれないです。その時に気になること、知りたいことを記録していこうと思います。
今のところは、この状態でかなり自分の体のことがわかってきて、毎日記録するのが楽しいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?