適切な目的設定

万年ダイエッターで今までダイエットに失敗した原因は、「ダイエットなんてどうでもよくなる」「痩せたいモチベーションが無くなる」ということでした。
ダイエットを何か月かやってみて、モチベーションが落ちたら「まぁ別に痩せなくてもいいし、食べたいものを食べる人生にしよっと!」みたいな感じで、1日にハッピーターンの大きい袋1袋とか、チョコパイを3個食べたりする人生でした。

ここ数ヶ月、その「ダイエットどうでもよくなる期」がきていないんですが、今後もくる予感がしません。

それはなぜかというと、目的を「老化防止」に変えたからです!!!

×目的がダイエット:短期的な効果を求める
・我慢したのに、次の日体重が増えていたりするとストレスがたまる
・一時的だと思って、たんぱく質に偏った食事や、おやつを我慢するなど無理しがち、続かない
〇目的が老化防止:10年後、20年後の姿を想像して、長期的な効果を求める
・日々の体重の増減はどうでもいい、それより10年後に若さを保つ選択を
・長期的に心も体も健康である必要があるので、無理をしない

このように目的を変えることで、食事や運動の選択肢が変わり、ストレスを受けることがない結果、長く無理なく続けられることができています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?