見出し画像

PENTAX *istDと*istDS


ペンタックス初の市販一眼レフ、*istD。

2003年9月に発売された、APSフォーマットのカメラです。

画像1

翌2004年11月に発売された、*istDS

*istDのマイナーチャンジモデル。

一般的にはそう思われがちですが、それは半分アタリで半分ハズレです。

画像2


自分も昔はそう思ってました。

でも2台を手元に置くようになって、この考えは変わりました。

よくよく2台を見てみると、結構違う点があるんですよ。

参考までに主な同じ点と違う点を書き出してみると、

主な同じ点

・有効画素610万画素のソニー製CCD

・ISO200~3200までの撮像感度

・視野率95パーセント、倍率0.95倍のペンタプリズムファインダー

・TTL開放16分割測光、スポット測光、中央重点測光、

測光範囲EV1~21.5の露出計

・オート:1/4000秒~30秒、マニュアル:1/4000秒~30秒のシャッター

主な違う点

・記録画像サイズは基本的に同じながら、

RAW撮影(3008×2008 ピクセル)を追加

・1.8型11.8万画素から*istDSでは2.0型約21万画素に拡大された、撮影モニタ

・記録媒体をコンパクトフラッシュまたはマイクロドライブから、

SDカードに変更

・プログム、シャッター優先、絞り優先、ハイパーマニュアル、

バルブの露出制御にピクチャーモードなどを追加

・内臓ストロボの同調速度を1/150秒から1/180秒に変更

・幅を4ミリ、高さを2ミリと小型化した半面、厚さは6ミリ増加

・重さは45グラム軽量化

・右軍艦部の表裏に2つあったジョグダイヤルを、後ろ1つに簡素化。

・ブラックのみだった外装にシルバーを追加。

確かに細かい点なんだけれど、

「痒い所に手が届く」ような細かい改良の積み重ねです。

また、軍艦部のシャッター回りなども違います。

先ずは*istDの右軍艦部。

画像3

こちらが*istDSの右軍艦部。

画像4

*istDSでは液晶モニターが拡大されてますね。

それに伴い、表示がシンプルになってます。

実際使うと、かなり見やすくなってます。

そして*istDの左軍艦部。

画像5

同じく*istDSの左軍艦部。

画像6

軍艦部左側も、シンプルになってます。

使いにくかった測光範囲の設定ダイヤルは消え、

代わりにピクチャーモードが追加されてます。

ただ省スペースになった為ダイヤルが傾き、

半分埋まった形になってるので操作性は少し落ちます。

で、こちらが*istDの背面。

画像7

こちらが同じく*istDSの背面になります。

その他_2021_07_21_02_IMGP0019

押しにくかった背面モニター左のボタン群が、

形状が変更されて押しやすくなってます。

また背面モニター右の十字ボタンの位置が変更されてます。

右手親指で操作しやすくなってますね。


とまぁこれまで2機種の違いを見てきましたが、

よくぞ1年と少しでここまで改良したなぁと思います。

非常に真面目な姿勢で改良されてるなぁ、とも感じます。

企業のモノづくりに対する姿勢でしょうねぇ。

それゆえ残念に思うのです。

短期間でここまでブラッシュアップ出来るのなら、

発売を延期し*istDを熟成した方が良かったのでは?


だってかなり手が入ってるとはいえ、

*istDSが発売されたのは*istD発売の1年2か月後。

その1年2か月の間に待ちわびていたペンタックスの愛好家たちは、

*istDを購入していたからです。

確かに

「1日でも早くペンタックスのデジタル一眼レフが欲しい」

愛好家の人たちはそう思っていたでしょう。

*istDが長年待ちわびた恋人のような存在だったと思います。

昔、ペンタックスはKシリーズの発売翌年、

Mシリーズを発売して商業的成功を収めました。

その間隔も今回と同じ1年2か月です。

しかしKシリーズとMシリーズはコンセプトからして違うカメラ。

KマウントのフィルムMF一眼レフ


それぐらいしか共通点がないほど大きく違います。

しかし*istDと*istDSの場合、そこまで大きな違いがありません。

そんな矢継ぎ早に出されても、売れるわけはないのです。

これはペンタックスという、モノづくりに真面目なメーカーゆえの失敗。

マーケティングに長けた某メーカーなら、絶対やらない失敗です。

でも最初の一歩がこれではねぇ。

正直かなり痛かったと思います。

個人的にはそんな真面目なペンタックスが、好きなんですけどね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?