マガジンのカバー画像

ワーケーションはじめてセット

17
初めてのワーケーションって不安を感じると思います。その不安を少しでも解消できるような記事をまとめてみました。これからワーケーションにチャレンジしたいと思ってる方は是非こちらからご… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

ワーケーションできるようになったのはこれのおかげ①

自分はイベント屋です。一般的にはその場にいないと仕事できない職種だと思われているのですが、最近では結構ワーケーションできるようになりました。なぜそれができるようになったかその秘密を共有したいと思います。結論から言いますと、「いろんなツール」のおかげです。今回はそのツールを紹介していきたいと思います。うまくこれを使えば大体の方がワーケーションできるようになるかもしれないですよ。 ワーケーションが捗るツールある意味、コロナ禍のせいで時計の針が早く進んだみたいな感覚がありますが、

ワーケーションできるようになったのはこれのおかげ②

自分が最近ワーケーションできるようになったその秘密の共有第2弾です。したいと思います。今回は小規模事業者の経営者やフリーランスの方に役立つ補助的なツールを紹介していきたいと思います。 ワーケーションが捗るツールM1 MacBook Air Slack ZOOM Notion Dropbox スプレッドシート Misoca 住信SBIネット銀行 1〜5までは前回の記事をご参照ください。 Googleスプレッドシート 言わずとしれたGoogleのオンライン表

ワーケーションのコスパって実際どうなのよ

ワーケーションする時ってどれぐらいお金かけてるか気になりませんか?自分はめっちゃ気になります。自分はほぼソロでワーケーションしているので、マーケティング的な意味では分からないのですが、自分の過去の経験はまとめているので今回はそれを共有しつつ、ワーケーションの予算面について考えてみたいと思います。 実は相当割安コスパ良し結論から言いますと普段の週末やGWなどの旅行に比べたら相当割安なんじゃないかと思っています。それでは具体的に何がどれぐらい安いのか、どうコスパがいいのかジャン

ワーケーション行く場所って悩みませんか?

ワーケーションよく行かれる方にお聞きしたいんですが、皆さんどうやって滞在先選んでますか?自分も何回かワーケーションしているので、だんだん自分なりの基準ができてきました。そこで今回は自分なりの場所の選び方、選ぶポイントをご紹介したいと思います。 電車、バスで行ける場所にしています 自分はイベント業なので仕事柄いつ呼び出されるか分かりません。そこでなにか会った時でもすぐに帰れる場所にしています。具体的には電車、バスで行ける場所を中心に選んでいます。移動時間3時間以内。 お仕

日本の解像度が上がる感覚が楽しい

なんのこっちゃというタイトルを書いてしまったが、個人的にワーケーションで面白いなという点をつらつらと書いてみたいと思います。これって経験している人しか分からないのではないかという不思議な感覚の話です。 自分のワーケーションのスタイル そもそもの前提として自分のスタイルをお話ししますと、ワーケーションする時は1週間程度その土地に滞在しています。それはホテルだったり、ゲストハウス的なところだったりまちまちです。そしてその土地は自分が一度も行ったことのない土地を選ぶことが多いで

フリーランスと旅の関係性

自分のようなフリーランスや小規模経営者の方には共感してもらえると思うのですが、僕らにとって時間っていうのはお金を生み出すリソースなんですよね。その時間を使って旅行するってすんごい罪悪感があるんです。しかも旅行自体にお金がかかる。ダブルパンチ。だから貧乏性の自分は昔旅行に行くの結構嫌でした。ワーケーションできるようになってその意識が変わったというお話です。 会社員の方も一応読んでもらえると嬉しいです。この時代自分の身の周りにフリーランスの方って大体いますよね。その方がどういう

【初心者向け】ぼっちでワーケーションしてもいいの?

こんにちは。ぼっちワーケーションの実践者のだいきちです。ええ、そうです。そうですけどなにか? ワーケーションをしたいけど、一緒に行く人とスケジュールが合わない。そもそもぼっちで行っていいんだっけ?ぼっちでさびしくないの?そんな疑問にお答えしたいと思います。 ぼっちでワーケーションしている人は存在する ワーケーションにもいろいろな分類があって、一人で行くパターンも大勢で行くパターンもどちらもワーケーションと言われます。会社やプロジェクト単位でワーケーションするオフサイトミ