無事に帰国。ドイツのお話は今回を最後に。

帰国です。当初は香港経由だったのですが、最近の情勢のこともあり、急遽、モスクワ経由。長かった。。。。

ライプツィヒ〜フランクフルト ICEにゆられ3時間

画像1

画像2

フランクフルトからモスクワまで3時間のフライト。トランジットで約3時間。そこから成田まで約10時間。で今日の夜行バスで盛岡まで。約7時間。来る時と同じですね。。。長い。

本当、いろいろありましたね。ある芸能人の方もSNSで発信されていましたが、コロナのこともあり、ヨーロッパでのアジア人への対応がね。。。 実際、ドイツ滞在中に2回ほど、そのようなニュアンスのことを言われている場面には遭遇してます。ただ、やはりそういうことを直接的に口に出す人たちって、そういう感じの人たちなわけで。。。。(柄が悪いというか、なんというか。。。) 

差別はダメだし、まして、それを言動・行動に出してしまうのは最悪だと思います。人は”理性”で動けると思っています。”理性”がない人間が最悪なことをしてしまうのかなと。。。。じゃあ、”理性”はどうやって手に入れる? 教育が重要だと個人的には思います。 ”徳”という概念なのかなと。日本には、昔から生活の中にある慣習というか、考え方というか。なかなか言葉にできませんが。。。。欧米はオフィシャルの宗教があるので、この辺、日本より明確だと思うんですけどね。やはり、”国”や”地域”ではなく、いろんな”人”がいるということなんでしょうか。。。

でも、ブンデスリーガ(サッカー)は興奮です。

招待いただいたサッカー観戦。経緯やそれぞれの思惑はあったかもしれませんが、純粋にヨーロッパのプロリーグの試合を観戦できたのはいい経験でした。

画像3

結局、スコアレスドローと、ちょっと地味な内容だったんですが、ことフィジカルの強さを感じます。ドイツのブンデスリーガ、イギリスのプレミアリーグなどはその傾向が強いかもしれませんが、とにかくフィジカルが強い。基本、倒れない。 倒されたら、それは大体ファール。余計なシミュレーションがないので、試合の進行としてもスムーズになるし、とてもいいですね。 トレーニング指導をしている者としては、”こうあるべき”と強く感じました。 この辺は、選手にも強く伝えていきたい。 今回、勉強したコオーディネーションとコンディション。この両輪をうまく回していければ、選手のパフォーマンスはもっと良くなると。

最後に、観光させてもらったところを少し紹介

試合観戦前に、フォルクスワーゲンの工場見学

画像4

ウォルフスブルクのチームのオーナーです。なので、見学させてもらえました。傘下10メーカーのパビリオンがあり、いろいろ展示されてます。車好きな方は大興奮です。

ベルリン市内の名所を何箇所か。まずはブランデンブルク門。

画像5

次にホロコースト記念碑。犠牲になったユダヤ人のために2711の石碑が。

画像6

最後にベルリンオリンピックスタジアム。

画像7

最終日のベルリン観光でした。なかなか弾丸で回ってます。実際、もっと時間があるといいんでしょうね。ドイツに限らず、ヨーロッパは、日本とは違う歴史や文化ですから、全部見ようと思うと、すごく時間がかかると思います。

明日からは現実です。

無事に帰国できたわけですから、明日からはまたお仕事の日々。いろんな影響でキャンセルになってる予定もありますが、今回のコオーディネーションのことを含め、新しいトレーニングプログラムなどを構築していきたいなと。

ただ、本当にいろいろ不安です。仕事、大丈夫かな。。。。

よろしければ、サポートをお願いします。情報発信するためのトレーニングセミナー開催費用や、ジュニア世代へのコオーディネーショントレーニング指導などの活動費として活用させていただきます。