見出し画像

ベンチプレス停滞期を打破!僕のMAXを伸ばしてくれたエクササイズ紹介します。

こんにちは。Dice Trainingです。
岩手県でトレーニング指導を生業にしてます。
アメリカ留学中にNSCA CSCSを取得。
留学中のインターンシップも含めると、
トレーニング指導に携わって20年以上になります

今日はベンチプレスのお話。
上半身の代表的なエクササイズ種目。
ウェイトトレーニングと言われると、
パッと思い浮かべる人がほとんどではないでしょうか。

皆さんも、上半身トレーニングの際には、
必ずメニューに組み込んでいますよね。

胸板を厚くするためにはもちろんですが、
単純にベンチプレスで重い物が挙がると、
ちょっと”周りの見る目”が変わるんですよね。

ということで、今回の記事は、
●ベンチプレスの重量にこだわっている方
●ベンチプレスの重量が停滞期に入っている方
●主にトレーニング初〜中級者の方

に向けて書いていきます。

①停滞期は誰にでも起こることを認識!

ウェイトトレーニングの停滞期は誰にでも起きます。
この辺はダイエットと同じです。
なので、落ち込むことなく、
”そういうもんだ”という認識

トレーニングを続けてほしい。
これ、大前提です。

トレーニング初心者の場合、
基本、神経系の発達が先に起こります。
(神経につながっている筋繊維が
 全て活用できるようになる。)
ここで一旦、停滞期に入ります。

(停滞期というよりは、
 筋肥大〜筋力アップとの
 ”タイムラグ”と言えるかもです。)

最初に経験する停滞期です。
ここを打破するためには、
特別な方法論はなく、
とにかく
”トレーニングを継続すること”
が重要
と考えます。
そうすれば、遅れてですが、
筋肥大が始まり、筋力は自ずとあがる。
挙上重量も伸びます。

ただ、ずっとトレーニングを継続すると、
また停滞期はきます。
この辺は生理学的な恒常性ですね。
何か肉体的な変化が起こると
人の体は一定になるように
調整してくれますからね。

こいつを打破するのが一苦労です。。。。
体に新たな刺激を入れるために、
変化を与えることが重要になります。

②ベンチプレスの重量から、自身のレベルを認識

今回の僕の話は、
●主にトレーニング初〜中級者の方
が対象になります。

初心者の方は、上に書いたように、
とにかく、トレーニング頻度を維持
して、
ベンチプレスを継続する方がいいと思います。
そのほうが、フォームも安定してくるし、
徐々に、重量は伸びていくと思います。
(挙げるための正しいフォームなどは、
”本職のプレッサー”の動画を参考にしてください。
僕もいろんな動画を参考にしています。)

「○○kgを挙げたら初心者脱出?」
という質問に対しては、
以下のサイトを参考にしてください。
体重別で、目安となるMAX重量が明示されてます。
海外のサイトですが、統計としてデータ数も多いし、
自分のベンチプレスの強さを比較・確認できると思います。

https://strengthlevel.com/strength-standards/bench-press

「下半身種目は、自分の体重の2倍以上、
 上半身種目は、自分の体重の1.5倍以上
 の重さを挙げられれば、トレーニング上級者」

と在学中の授業で教わりました。
上記のサイトを見ても、
大体、それと一致すると思います。

初心者 ⇨ 体重比 0.5倍くらい
初級者 ⇨ 体重比 0.8〜0.9倍くらい
中級者 ⇨ 体重比 1.1〜1.2倍くらい
上級者 ⇨ 体重比 1.5〜1.6倍くらい
エリート ⇨  体重比 2倍くらい

ざっくりですが、こんな感じですね。
まず、ご自身の現状を確認してみてください。
MAXテストをやったことがない人は、
今、自分が扱っている
・重量
・挙上回数
をもとに、%RM法からMAXを推定してください。
(”%RM 換算表”で検索すると、
 換算表がすぐに見つかります。)
で、推定のMAXの重量を体重で割れば、
自分の体重比が確認できる。
それで、現状の自分のレベルを認識です。

③僕の停滞期打破につながったエクササイズ2つ

では、僕の”停滞期打破”
助けてくれたエクササイズを2つ紹介します。
”ベンチプレス停滞期の方”は、
ぜひ、取り入れてみてください。

1つ目は、”プライオプッシュアップ”です。
これはベンチプレスのためというよりも、
上半身の瞬発力向上のために、
一時期、ハマっていたエクササイズです。

これを行うことで、僕のベンチプレスは、
初級者 ⇨ 中級者
にレベルアップ
しました!!

いわゆる”跳び上がる腕立て伏せ”を連続で行います。
・姿勢をしっかり保持すること。
・一瞬で大きな力を出すこと。
・着地の際に伸長性筋収縮すること。

がベンチプレスのMAX向上につながった要因だとおもいます。

30〜40cmくらいの高さの
ベンチ台やステップ台を使ってやってます。
高さが出ない人や、台がない人は、
”クラッププッシュアップ”を試してみてください。

2つ目は、”ナローハンドベンチプレス(脚上げ)”です。
これは、もともと”大胸筋上部のトレーニング”として始めました。
手幅が狭いと、大胸筋上部の筋活動が高まるというのを、
何かの記事で読んだのがきっかけです。
(媒体、覚えてないです。すいません。。。。)

これを行うことで、僕のベンチプレスは、
中級者 ⇨  上級者
にレベルアップ
しました!!

・わざと脚を上げることで体幹の安定が強くする
・手幅が狭いのでプレスの動作が長くなり、その分、押し続けなくてはいけない。

がベンチプレスのMAX向上につながった要因だとおもいます。
僕は、
・MAXの50%くらいを目安に重量設定
・挙上回数を8〜10回
で、複数セット、この種目を行っています。

まとめ。

停滞期は誰にでも起こるもの。
モチベーションが落ちるのは当然ですが、
”そういうもんだ”と割り切りながら、
トレーニングは絶対に継続
です。
途中でやめてしまったら、
停滞期を抜けることは絶対ないですからね。

停滞期を抜けるためのテクニックとして、
・トレーニングメニューの順番を変えてみる。
・挙上重量と回数を変えてみる。
・新しい種目を追加してみる。

などが定番としてあると思います。

僕の場合、1〜2ヶ月ごとに
重量と回数は設定を変えています。

また、その時々で
”ベンチのための補助種目”
をよく変えています。

今回、紹介した2つのエクササイズもそうですが、
例えば、
・インクライン系の種目を増やす
・肩周辺のエクササイズを増やす
・上腕三頭筋のエクササイズを増やす
などでちょっとずつ変化を入れてます。

筋肉の肥大を狙いつつ、
筋力も上げていく。
ベンチプレスのMAX更新も目指してます。

僕自身の現在のベンチプレスのMAXは、
挙上重量;100kg
体重比:1.61倍
です。
もう少し挙げられるようになりたい。。。。

僕の今までの指導経験上、
どんな人でも、
ベンチプレス上級者=体重比:1.5倍
は達成できると思います。

(達成するまでの期間は個人差があります。)

初〜中級者脱出のために、
皆さんも、いろんな種目を組み込んで
トレーニングメニューに変化を持たせてみてください。


よろしければ、サポートをお願いします。情報発信するためのトレーニングセミナー開催費用や、ジュニア世代へのコオーディネーショントレーニング指導などの活動費として活用させていただきます。