見出し画像

【定点観測】7月1日の体組成と今後の取り組み。

こんにちは。Dice Trainingです。
岩手県でトレーニング指導を生業にしています。
アメリカ留学中にNSCA CSCSを取得。
留学中のインターンシップも含めると、
トレーニング指導に携わって20年以上になります。
今回も毎月恒例の定期報告です。
お付き合いください。

6月を振り返る。

5月末に開催された
ベストボディ・ジャパン盛岡大会
に出場してから約1ヶ月が経過。。。。

1月中旬から5月末まで、
食べる内容を考えながら、
徐々に減量。

でも、今はタンパク質量と
トータルの摂取カロリーだけは気にしてますが、
内容は自由に食べてます。。。

ウェイトトレーニングと並行して、
春頃から始めた有酸素運動。

今は、全くしてません。
いつも通りのウェイトトレーニングのみです。
使用重量を落としたくないので、
ウェイトトレーニングは欠かせない。

トレーニングは継続してますが、
大会出場のような具体的で
かつ期限が決まった目標はなく。。。
軽い燃え尽き症候群(?)です。

7月1日の体組成です!

<数値変化>
・体重:59.1kg → 60.1kg
・BMI:20.9 → 21.3
・体脂肪率:10.3% → 12.5%
・腹囲(おへそ周り):68.5cm →  69.0cm
・腹囲(一番細いところ):66.5cm →  67.0cm
※体組成計:X-scanにて測定。周囲計は朝一に自分で測定。

結果を見て思うこと。

単純に増加傾向ですね。。。
とはいえ、まだそこまで体型は
崩れていないかなとも思います。

数値を見ると、増量分は見事に体脂肪でした。。。
・日々の食べたもの。
・日々の運動量。
この二つの積み重ねで、
体型は変わるんだなと
つくづく感じてます。

減量中の摂取カロリーは
大体、1,800〜2,000kcal。
に対して、現状は、
大体、2,500〜3,000kcal。
増えた分は、概ね炭水化物です。。。

そして、ウェイトトレーニングは継続中ですが、
多い時で週に3〜4回、実施していたウォーキングはしていない。

そりゃ、体重(体脂肪)は増えますよね。。。
別に今は絞るつもりはないですが、
やはり体型が崩れるのはちょっと。。。
・糖質過多にならない。
・運動量の確保。
無理のない範囲で実施ですね。。。

7月の行動予定

ウェイトトレーニング実施。
いつも通りです。
週3〜4回の頻度は確保です。
(今のところ、できてます。)
ウォーキングを組み込むか。。。
悩みどころですね。
有酸素運動が除脂肪に
プラスになるのは間違いありません。

食事面に関しては、
カロリーの目安だけは確認。
これからも、カロリー管理アプリ
”あすけんダイエット”
で記録をつけることは継続です。

朝起きての
・体重チェック
・腹囲チェック
は習慣になってます。
さらに数字が増加傾向なら、
食事内容を少し調整する程度で考えてます。

まとめ

今年は、現状維持。
体重で言えば、”60kg前後くらい”。
と前回書いていました。
まさに、今がその状態。
いかにここを保つかですね。。。

一応、まだ、うっすらと
”腹筋は割れている”
状態です。
夏になりますしね。。。
この辺は少し絞っておきたい。
(見た目だけのためです。。。)

今年上半期は大会出場という
明確な目標があったので、
ある意味、張り合いがあった状態。

一方で、この下半期、
体の面での短期目標が。。。
トレーニングや食事管理の
モチベーションのために、
何か具体的な目標設定を考えます。。。

よろしければ、サポートをお願いします。情報発信するためのトレーニングセミナー開催費用や、ジュニア世代へのコオーディネーショントレーニング指導などの活動費として活用させていただきます。