見出し画像

専門的に学ぶということ


社会人になると、どうしても
ビジネススーツが基本となるため、私服に関して
疎かになってしまう。。


そろそろ、冬の寒さも本格的に増してきて
暖かい服が必要だな!と感じ
久しぶりに私服を買いにショッピングに行きました^^


一緒に行った人がファッションの大学を
出ていたので、そこで色々コーディネートしてくれました。


高校時代はかなり雑誌も研究し
オシャレには気を使っていたが、
意識しなくなってからは簡単な服で済ませることが多かったので
「シンプル」なものがいいなーと自分では考えていた。


が、、、


実際、選んでくれた服は
自分がイメージするよりもはるかに良い物で
絶対自分では選ばないカラーやスタイルでした。


※こんな感じというイメージです。
 チェスターコートはあまり買ったことがなく。。


色の組み合わせや
着こなし方(アウターなど)
も細かくアドバイスをしてくれ
本当にいい買い物が出来ました★


本人もたくさん買ってましたww


これを通して、専門的に学ぶことの重要性を感じました。
ジェネラリストとスペシャリストのどちらが良いのか?
と以前、「WORK SHIFT」で読みましたが


私は断然、スペシャリストが強いなと思います。
実際、自分が浅く広く学んできたことが多いのですが
専門的なものを一つでも強みと思っているとそれが生きてくるが
それを持っていないと、雑学で終わってしまうことを
身を持って感じたので。


営業をする人も
自分自身の専門分野だったり、何か得意な武器を持つ努力を
していくとさらに営業としての幅も広がるし
転職の時もかなり有利だなと感じます。


社会人こそ、忙しいですが
自分の業種で資格を何か一つでも持つと
後々、それが生きてくるなと思います^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?