見出し画像

URUオンラインスクール 結果報告 URUの活動【マーケティング編】

結論→成長の継続にモチベーションは邪魔
モチベーションは捨てる。ビジネスにおいてモチベーション論は1番邪魔な存在。
セルフマネージメントが1番重要。
モチベーションと言う人ほど何もできない。
コンビニのおばちゃんのレジ打ち→モチベーションも関係ない。コンビニのマニアルがしっかりできてるからできる。
【継続までの流れ】
学ぶ
知る
方法としては、
交流会に参加する。
セミナーに参加する。
本を読む。
行動する
継続する
失敗する 成果なし
継続する
結果が出る
方法としては、
モチベーション?
継続する仕組み
モチベーション関係なしに、自分が動ける、仕組み化、マニュアル化をする。
例→休みの日、朝一カフェに行くなど。
1日は誰にでも1秒も狂わずに平等である。ビルゲイツも俺も。
スケジュールは予定じゃなくて行動を→誰かに会う予定ではなく、行動予定。
スケジュールは目標管理シート
タスクごとに制限時間を(サッカーの制限時間ルールと同じ)
竹花氏のリカレントの話
【やり方】
①スケジュールに行動予定を入れてみる。
②できなかった事は、空欄にし、どんどんその空欄を少なくしていく。
③タスクごとの制限時間は自分で決め、終わらせる。終わらなければ、自分の負け。
重要性緊急性をきっちりと分けること
例えると
・重要で緊急なこと
クレーム処理
締め切りのあるタスク
相手が関わる仕事
→これは減らすべき
・重要で緊急でないこと
スキルアップ
資料準備
健康維持
→これは増やすべき
・重要でなく緊急なこと
突然の訪問
多くの電話
→これは放置する
・重要でなく緊急でないこと
テレビ
飲み会
→これはやめるべき
8時間で木を切るなら、5時間は、オノを研げ!→スキルアップなどしろ!という意味!
・時間には2種類あります。生産可能時間と非生産時間
隙間時間の活用法(非生産時間を徹底排除)
1度、会った人には、必ずSNSインスタでつながる→LINEではなく、インスタでつながり、相手に忘れられないようにする。
学んだことをブログに書くか友達に電話→人と会ったり、挑戦すると学びがある。それをブログに書くか友達に電話してアウトプットする
SNSにとにかく宣言や発信する
ダメな例え
Facebookでクライアントとオフィスで連絡を取り合っている→電車の中とかでもできる。
結論→誰かを幸せにしたいは、上辺のやつの言葉


▪️【マインドセット】

結論誰かを幸せにしたいは上辺の奴の言葉。

人々を幸せにしたいは、捨てろ。まずは、キャッシュをとにかく生み出せ。

社会を幸せにするな。捨てることが重要。

前沢さん、堀江さんも最初は儲けファースト。

・所得種類グラフと効率性

リクルートの買収成功時のインセ○ストーリー

稼ぎ方は、TMI、RIM、KIM、の3つ

・サラリーマン
月給、労働時間が上回っている
例→月給20万、月200時間勤務
時間がお金になる

・アルバイト、弁護士、コンサルタント
時給、労働時間同じ
時給で稼いでいる
労働時間は、時給に比例する。
例→時給1300円、月200時間勤務
時間がお金になる

・副業、インセンティブ有りサラリーマン
月給+報酬→労働時間に比例する
例→月給20万+インセor副業、月300時間労働
時間がお金になる+結果がお金になる

・フリーランス
報酬→労働時間に比例する
例→利益30万=月給30万、月360時間労働
結果がお金になる

・経営者
仕組みを、作ってお金を稼いでいる。
労働時間は、少なくする事も可能
例→利益300万=月給300万、月360時間労働
結果がお金になる

・資産家、投資家
資産で資産を稼いでいる
労働時間は、ほぼない
例→利益300万=月給300万、月1時間労働
知識がお金になる

・自分の幸せはお金じゃない人もいる。
でも人への幸せはお金も重要。

人々を幸せにする最も効率的な方法はまずは時間的に金銭的に自分が成功すること。

幸せにできるパイが変わってくる。

結局、人を幸せにしたいっていうのは世界一自己中なこと。

竹花さんは、2014年は月に2人、人を助けたが、2019年は月500人助けることができた。
なぜならば、竹花さんは、時間的に金銭的に成功したからだ。

・1円を拾って良いのは月収10万以下の人が投資家だけ。

自分の価値把握をして、自分の価値を上げる意識を持つ。

昨日よりも、0.1円多く稼ぐことを目標にする

例→月収30万、勤務月20日、日給1.5万、時間9時間、時給1666円、分給27円、秒給0.5円

自分の場合で、1度計算してみると分かりやすいです。お金の稼ぎ方、考え方が変わると思う。

▪️【スキル取得方法】

・結論→石の上に3年もいるな

・希少価値はアドワンスキルで数百倍に。

保育士は人材不足なのに給料が上がらない

120万人と43万人の「なぜ」

インターの保育士は平均50万円

100 × 100の方式

A.保育士スキルがある
例→100人に1人の希少価値
月給20万円

B.中国語と英語がしゃべれる
例→ 100人に1人の希少価値
月給20万円

AとBを掛け合わせると
1万人に1人の希少価値
月給50万
マルチリンガル保育士
希少人材

専門以外のことを学ぶ
会社は、教えてくれない
優秀な人材や経営者は
必ず多くのスキルを学べる環境を持つ

・日本だと水1本100円だが、砂漠だと1万円になる。希少価値が高いから。

・竹花氏は、マーケター×プログラミング×経営スキル×投資×買収を学び、希少価値を高めた。

因みに、経営スキルでは、企画、設計、資料制作、営業、商売スキルを学んだそうです。

・本を読むのは100%非効率。インプットは非生産時間に徹底するべし

堀江さんや、その他経営者が言えない書店との関係性→本は読むより聞いた方が効率いい

アマゾンAudible 1.75倍速が効率良い

ニュースピックとコメント閲覧→タイトルとコメント見れば内容わかる。

・インプット×アウトプット=インプット

99%が勘違いで終わっているインプット方法

本を読む、聞くだけだから、何もスキルつかない

必ずアウトプットする

・方法

友達に電話する

ブログに書く

SNSで発信する

▪️【伝えるスキル】

【伝えるスキル】
【ブランディングスキル】
【倫理思考スキル】
【企画設計スキル】

・この4つは、キャリアアップに必要で重要なビジネススキル。

ゴールは、事業計画書、提案書の制作ができるようになること。

・結論→サービスを磨くより言葉を磨け

事業ステップ→左から右へ

アイデア、企画、制作、営業+販売+プレゼン

←学習ステップは、右から左へ

左に行くほど重要度は低い

右に行くほど重要度高い

・ヘビは頭から切らないと死なない。それと同じで、ビジネスや物事も1番重要な部分から、やっていかないと、なかなかアウトプットできない。ちゃんとやると、早いと1ヶ月で結果が出てくる。

・個人事業主、企業勤め、どんな部署でも、伝えるスキルは重要!

・伝えるスキルは、営業、プレゼン、日常生活全てに関わる

例→サラリーマンが奥さんにお小遣いあげて欲しい時
→俺の周り、みんな昇給したんだよ。なんでか調べたら、上司とよく飲み行ってんだよ。だから俺もみんなでハワイ旅行とか行きたいから、俺にちょっと投資してくれない?

・事前調査はお辞儀の挨拶より重要

とにかく話すな、愛想笑いして、徹底的にヒアリング

事前調査45%

ヒアリング45%

提案10%

ダメな例
→アポする時、座って御社ってどんな事業やられてるんですか?と、言った時点でダメ!事前調査が必要!とにかく聞く!

改善方法とポイント
→相手先のホームページをプリントして、いちいち持っていくとオッケー!

メモで、こういうサービスをやっているなど、自分なりにまとめておく。

それを相手に見せることで、この人、事前調査してくれてるんだな。良い提案してくれそうだな。と、聞く耳を持ってくれる。

だめな営業マンは、ただプレゼンして終わり。どんなサービスやってるんですか?など。

会う人のFacebookページ、会う前につながっておく。

・ヒアリングの順序〜SPINの法則〜

美容院オーナーへの提案例

・Situation状況質問

御社の広告費は年間いくらぐらいですか?

結構集客は、ホットペッパーに偏っているイメージですかね?

広告で最も重視している方法ってなんですか?

・Problem問題質問

集客で現在の課題とかって何だと考えますか? (把握してない人がほとんど)

例えば他のサロンさんではHPBだと、クーポン目当てばかりで、リピートしないとか。

なかなか自社で時間がないので新規のお客様に認知が広げられないとか。

・Imprecation誇示質問(より大きな問題に発展するぞ)

例えば吉祥寺のサロンさんとかだと、大手サロンが同じエリアに出店して、HPB掲載日が月10万も上がったとかで赤字になったとか言ってたんですが、そういうHPBに頼らない対策って何かしていますか?

実際にホットペッパーからの集客がゼロになったら、赤字になりますか?

・Need pay off誇示質問(買わせる質問)

もしビラ配りに莫大な工数をかけないでも、そしてHPBの掲載日に数百万かけないでも、工数ゼロで、新規のお客様に認知を与えられる媒体があったら欲しいですか?

じゃぁお客様がリピートできるようなシステムもあるんですが、興味があったら、説明しますが、いかがですか?

・営業の順序〜BFABの法則〜

+WHY→なぜ提案したいのか伝える→1番重要

・Benefit

弊社のインスタ人工知能の導入で御社に1億円の経費削減と、年間1億円の売り上げ向上、合計2億円のメリットを提供できると予測しています。しかも新規獲得に加えリピートの獲得も可能です。

・future

なぜならこの人工知能が、ターゲットを自動分析できることが特徴なのです。それと同時に、Instagramでは、お客様とコミュニケーションが取れるので、リピート率が上がります。

Advantage

そのため現在のチラシ広告で無差別にターゲティングをしているよりも、HPBに数千万かけて、リピートしないクーポン目当て層を獲得するよりも、SNS上のデータ上で興味を持ちそうな人のみに、ターゲティングをすることができるのです。なので、新規顧客の獲得と、リピーターの獲得の両方を簡単に実現できるのです。

Benefit

それによって、1億円の経費削減、そして新規層のターゲットで、1億円の売り上げ向上を弊社のインスタ人工知能の導入により、提供できます。

この内容を、10回繰り返し、暗記してから、お客様に提供する。

・どんなシステム?何を提供してくれるの?→WHAT

・どうやって、それを提供できる?
→HOW

・なぜ、それを提供する?→WHY

・ここから最重要ポイント

why90%、what5%、how5%

ゴールは何を得るかではなく、あなたがなぜそれをやっているかと言うコンセプトの真髄

採用も、何をしているかではなく、何を信じて進み続ける会社なのかに共感してくれる人を採用

例→このペンは、とても素晴らしいペンです。1つのペンで、赤、青、緑、黒の色を出すことができます。

このペンは、いろいろなシチュエーションで活用することができます。例えば授業のノートで一色で分かりづらかったノートが、色分けをすることで見やすくなります。これであなたも受験に合格すること間違いないですね。

これは、HOWの伝え方なので、ダメです!

次に伝えるのがWHYの伝え方なので是非マネしてみて下さい!

アメリカの大学に行くために、高校時代は、一生懸命、先生の授業を聞いて、ノートぎっしり書いていた。
しかし、テスト前に見返してみると、すべて黒字で書かれていたため、どこが重要かが、わからなかった。
そして結果、試験に落ちてしまった。
ノートを取る事は重要ではなかった。ノートの取り方が重要だと分かった。だから1本で、いろんな色がでるペンを開発した。
俺はペン1本が、時には人生を左右することもあると信じている。

・竹花氏の人工知能→はじまりは、うどん屋のおばあちゃん

・結論→商品を売りたいのであれば、商品を売るな。

X(Twitter)もチェック☑️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?